
発達障害の専門医に受診する際に、衝動性や多動性、怒りの抑え方などについて相談したいと思っています。
発達障害の専門医に受診するのですがその時に聞いた方がいいことなどありましたら教えてください。
衝動性、多動性があり
よく言えば好奇心旺盛
悪く言えば落ち着きがない...
あとは怒りを抑えることが難しい子です...
その辺も色々聞いてみようと思います💦
- 🌈ママ 👨👩👧👦(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

まあ
うちは専門医受診した時に、
療育に行った方がいいかなども
相談しました🤗︎💕︎

バナナ🔰
うちは療育に行きたいので診断書が必要な事は伝えました。
療育は個別と集団ならどちらがいいのかやどういった療育の内容がいいのかも選ぶ際の判断材料の1つにしたかったので聞きました。
あとは家庭でも園でもどういった対応が必要なのかも聞きました。
診断前に漢方を飲んでいたのでその事伝えると別のお薬を処方してくれる事になりました。
-
🌈ママ 👨👩👧👦
お薬というのは心が落ち着くような薬ってことでしょうか?💦
癇癪が落ち着いてくれたらと思いますが薬を飲むのはリスクがあるのかとか色々きになってるので聞いてみようと思います😭
ありがとうございます😊- 5月14日
-
バナナ🔰
うちはASDもあって興奮と衝動が強いタイプなので興奮を抑えるお薬を処方してもらってます。
副作用も出ることはあるみたいですが今のところは大丈夫そうです。
AD/HDも必要であればお薬はあるので相談されてもいいと思いますよ😊- 5月14日
-
🌈ママ 👨👩👧👦
うちも興奮しだすと手がつけられず死ね!殺す!など言われることも時々あります...
ただ後々さっきはごめんなさいと本人も後悔してるようなので息子が困ってるのが見てて辛いです💦
よく話を聞いて薬の必要があるかなど相談してみようと思います!
ありがとうございます😭- 5月14日
🌈ママ 👨👩👧👦
聞いてみます!
ありがとうございます😭