※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

PTAの同じ部会で、書記を決める際に問題が起きた。最初に立候補した人がいたが、後から別の人が追加で立候補し、二人になった。また、絵本の読み聞かせでも意見が食い違いがあり、難しい状況になった。

雑談です。

PTAの同じ部会にいる保護者で、何この人…😓って思う人います…

この前、書記を決めるときにまず立候補した人がいて、それで決まったんです。他にやりたい人いませんよね、と部長が聞いたときには声は上がりませんでした。

なのにその20分後に、「やっぱりわたしもやりたいです🖐️書記は二人ではダメですか?」と言い出した人がいて、二人だとデータの分担が面倒になるから例年一人にしてると何回も部長が説明しても、どうしてもやりたい、二人にしてほしいとゴネて、結局二人になりました。最初に決まってた方の人は迷惑そうにしてました…

絵本の読み聞かせの打ち合わせでも、各クラスでやるという話で決まっていたのに、その人が話の終わり頃に、学年ホールにこども集めて合同でやった方が、読む方の人数が多くなって心強いからそうしないか?と言ってきて、でもそれだと見えない子も出てくるかも…と先生が言ってるのに、でも…とゴネてて、なんてめんどくさい人なんだろうと思いました…😩

コメント

カブトムシ大好き息子

あとから意見言う人面倒ですよね😥
しかも書記って1人の方が気楽かとも思います💦

優龍

変わってますね。。。

でも
そういう人って
発達障害なのかな、と思いました。

周りが見えない、
人の言うことが理解できない
効率化が難しい、などです。