※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

転勤経験のある方、赤ちゃんと過ごす方法やママ友作りについてアドバイスをいただけますか?

転勤経験のある方、ママ友ってどうやってつくりましたか?

3月に第一子を出産し、4月に旦那の転勤で県外から横浜の港南区に引っ越しをしました。
最近まで里帰りをしており、少しこちらの生活に慣れ始めましたが、旦那がまるまる1日不在にすることがあり、寂しさを感じるようになりました...。

アパートの外で複数のママが子供たちと楽しそうに遊んでいるのを見ると、羨ましいなとも思います。

自分が全く土地勘がないので、児童館へ行く勇気も持てずにいます。今まで車社会だったので、子供とバスに乗る、電車に乗るというのも想像できず😭

予防接種もどこでやって、どうやって連れて行ったらいいの??状態です。
働きたくても保育園は空いてないと言うし、、

相談するにも友達もおらず、頼れるのは旦那だけ...。

初産で転勤を経験された方、どうやって赤ちゃんと過ごされてましたか?

まとまらずにすみません。

コメント

ちー

私も第一子の出産と同時に転勤しました☺️
予防接種の小児科はとりあえず近くて行きやすいところが便利だと思います!

私の場合ですが、自治体がやってる育児教室に参加してママ友ができました!
ベビーマッサージとか離乳食教室とか、地域で配られる冊子などに載ってるかと思います😊
一歳くらいになったら公園や支援センターで会えば話すような方も増えました。

寂しいですが、ママ友が出来ると行動範囲も広がるしお出掛け情報も聞けるし良かったです💓
よく聞くママ友トラブルみたいのも無く、その後また転勤したのですがいまだにLINEで繋がってる良い友達ができました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    子供ができるまで自治体からいただいた冊子を読む習慣がなく、後回しにして目を通せていなかったので、参加できるものを探したいと思います☺️

    転勤経験のあるちーさんのお話を聞けて、とても励みになりました!

    • 5月12日
まなか

移動頻度高めの転勤族です🙋🏻‍♀️

出産したばかりでのお引越しお疲れ様です🙂‍↕️
まだ生後2ヶ月の時期はお散歩くらいしかしてませんでしたが、半年くらいから児童館へ行ったりベビーマッサージに参加したりベビースイミングに行ったりしてママ友が出来ました!
知らない土地での初めての育児で不安かと思いますが、
月齢が上がっていくにつれてママ友も出来ると思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️転勤一回でも大変なのにすごいです尊敬します😭
    育児になれず、お散歩もやっとたまにいけるかな...?くらいなので、安心しました、
    みなさん児童館デビューは半年くらいからなのでしょうか...。里帰りしている間にもうグループができてしまっているかな?と思っていました。
    月齢が上がるとまた違ってくるのを期待します😭

    • 5月12日
  • まなか

    まなか

    私も夫の初めての転勤の時は戸惑いましたが、その後はまたか!と慣れました😄笑

    産後2ヶ月じゃ心も体もまだ回復していない中、知らない土地でワンオペで心細くなるのものすごく分かります🥺
    その時期は地域の子育て情報
    を検索しまくってました🔍
    数ヶ月後開始するイベントや、予約制だったりする場合が多いので事前にリサーチしたり👀地域でやっている人気のベビーマッサージなどはすぐに定員に達してしまうので、応募開始日に即予約していました📞
    児童館デビューは個人差あると思いますが、私は半年くらいの時だったと思います!首は座っていてハイハイはまだできなくてコロコロしてる時でした👶🏻
    児童館には職員さん?
    が数名いてよく話を聞いてもらい助かっていました!
    週に数回行ってたら自然とお話しするママさんも出来ましたよ😊

    私も3ヶ月前に福岡から横浜の都筑区に来て少し境遇が似てるので🤭また気軽にコメント下さい🎵
    応援してます📣

    • 5月13日