※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

0歳〜1歳の子供で頭を床や壁に打ち付ける行為をすることはよくあることなのでしょうか?自閉症を心配しています。

0歳〜1歳の子供で頭を床や壁に打ち付ける行為をすることはよくあることなのでしょうか?
自閉症を心配しています。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は3人ともやったことありませんがまさに自閉症の7歳の姪は1歳のときやってました。
暇つぶしのような感じでやっていました

  • みー

    みー

    姪っ子さんはいつ頃からいつ頃までしていましたか?
    他になにか違和感があったりはありましたか?

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんの頃から場所見知りすごい、置くと寝ない、偏食で離乳食はベビーダノンしか食べない、今も偏食、目が合わない、大きな音や声で耳を塞ぐ、1人遊びばかりする などが姉はずっと気にしてました!

    • 5月12日
  • みー

    みー

    それは大変ですね😢
    貴重なお話ありがとうございます😭

    • 5月12日
☺︎

上の子は1歳くらいにやってました😊何もない時っていうより癇癪の延長でした😂次第に落ち着き今はやりません😊今の所定型発達です👏🏻

  • みー

    みー

    嫌なことがあったり、寂しい時にしている感じです💦
    いつまで続きましたか?
    言葉の遅れなどはありましたか?😥

    • 5月12日
  • ☺︎

    ☺︎

    気持ちのぶつけどころがないんですかね😌うちの子は泣いたら転がって暴れるタイプだったので床に打ちつけることは何度もありましたね😂2歳前にはしなくなってました😊下の子の出産やイヤイヤ期も重なって、なかなか気持ちの切り替えを自分でさせてあげられなかったのも原因だったのかなと今では思います😭言葉は遅かったと思います🥹💦ただ発音がはっきりしないタイプで、2歳で二語文は一応出てたので1歳半検診も引っかかってないです😌

    • 5月12日
  • みー

    みー

    言葉が出ないので、伝えられないのかなと思ったりしつつ、自閉症…と出てくるので心配で仕方ないです💦
    自然にしなくなりましたか?
    2語文も出ていたのですね✨
    今はたくさんお喋りされますか?

    • 5月12日
  • ☺︎

    ☺︎

    まだ1歳なのでそれで自閉症という心配はしなくていいと思います😌自然になくなりました😊床に頭が当たる前に自分の手で阻止したり、抱き上げて動いたり😂泣いてる時に多かったので、落ち着いた時に抱きしめてました😊今はうるさいくらい喋ってます😂

    • 5月12日
  • みー

    みー

    自然になくなったのですね😌
    あまりかまってあげられないこともあるので、頑張ってみます!
    ☺︎さんのお子さんのようになってほしいです😭

    • 5月12日
はじめてのママリ

友人の子もやってました。思い通りにならない時に淡々とぶつけてました。
その時は私も詳しくなかったけどママは心配してましたね💦他にも常に片手に棒状のものを持たないと歩かなかったり…
でも、その子ももう小学生ですが、めちゃくちゃめちゃくちゃ優秀でほんとに聡明な男の子になってます!

  • みー

    みー

    全く同じ感じです。
    思い通りにならない時の意思表示として、頭を淡々とぶつけています💦
    本当に心配になります😢
    男の子に多いんですかね😲
    聡明な男の子✨✨
    うちの子もそうであってほしいです😭

    • 5月12日
バナナ🔰

かまって欲しくてやる子もいますね。気に入らない事があった時にやる子もいます。
やり始めたら抱っこしてあげあげるといいと思います。
機嫌が悪いや気に入らない時にやる子は、まだ言葉が出なくてもどかしくてやるのでそれこそ抱っこしてあげたり、他の遊びに誘ってあげるといいですよ。
ガッツリやってるように見えて子供は自分なりに力加減を考えているのでそこまで痛くないので大丈夫です。
それをやるからASDという事ばかりではないので今は心配しなくてもいいと思います。
ASDの子が頭を打ち付けたりする行為は自害といってパニックになった時にやったり、感覚刺激が欲しくてやったりしているだけです。

  • みー

    みー

    詳しくありがとうございます😭
    触ってはいけないものを取り上げたりすると、無言で頭を打ちつけたりしています💦
    抱っこするようにします😌
    バナナ🔰さんのお子さんはされていましたか?

    • 5月12日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    触ってはいけないものは子供にとったら魅力的なおもちゃなので(笑)取り上げられて「ボクは怒っているんだぞ!」とアピールしているんだと思いますよ😊
    違う物に気を反らせてあげるといいと思いますが、まぁ1度手にした魅力的なものに勝てるものってなかなかないんですよね😂
    お外に行ったりして気分を変えてあげてもいいと思います。
    言葉が出るようになると自然とやらなくなると思います☺️
    息子はASDですがやってなかったです!

    • 5月12日
  • みー

    みー

    怒ってるアピールしてますね💦
    後は寂しい時や遊びでやっている時もあります😅
    自宅保育でお外にあまりいけていないので、ベビーカーでお散歩を日課にしてみます!
    自閉症でも色々あるのですね💦
    毎日いろんな心配ばかりしてしまいます😥

    • 5月12日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    お散歩したり外遊びするには1番いい時期なので今のうちにたくさん行った方がいいですよ😊
    夏になるとお外遊び出来ないですからね💦
    感覚刺激をたくさん与えることで統合感覚(成長の土台)が育つので色んな事をたくさん経験させてあげるといいですよ!

    ASDの特性は色々あって人によっても特性は様々、強弱も様々なので一概に「こうだから」とは言えないんですよね💦
    あまり心配ばかりしないでのんびりと見守ってあげていいと思いますよ😊3歳までは個人差がバリバリあるので「周りがどうか」じゃなくて「うちの子はどうか」をしっかり見てあげればいいんです☺️
    正直分かる時には分かるので、分からない年齢で心配ばかりして子育てが楽しめないなんて勿体ないですから今はとことん楽しんでください✨

    • 5月12日
  • みー

    みー

    ご丁寧にありがとうございます😭😭
    もし良ければ教えていただきたいのですが、お子さんは0-1歳くらいの時はどのような違和感がありましたか?

    • 5月12日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    違和感なんて全然なかったですよ😊
    1.6検診で発語が遅いと指摘されたくらいです。

    • 5月12日
  • みー

    みー

    そうなんですね!
    様子を見つつ、できることはしてみます😊
    ありがとうございます!

    • 5月12日