
5歳女の子の名前の漢字を変更したい。当て字で3文字だが読めない。漢字だけ変えるのは抵抗ありますか?実際変えた経験のある方の話を聞きたいです。
5歳の女の子の名前の漢字を変更したいなと思ってます。
三文字で当て字です。
当て字は気にして無いのですが全然読めません💦
批判はやめて下さい。
本人が苦労しない為にも今この早い段階で変えたいと思いました。
漢字だけ変えるのって抵抗ありますか??
また実際変えた事がある方とかいればお話し聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

まー
高校の時の友達が急に名前変わった時全員がざわつきました😅
でももう大人なのであれこれ詮索はしなかったし、すぐに新しい名前で呼んでましたよ!

はじめてのママリ🔰
変えるなら小学校に入る未就学児のうちに変えた方がいいと思います( ; ; )✨
未就学児のときなら
まだ周りの子どもたちも漢字分からないですし
意地悪な子から
名前変わった!などいじられることもないのでスムーズだと思います🥺
人事の人と話したときに
書類選考のときに難読ネームの人は
実力が同じぐらいの人と迷った時に
親の姿を想像して育ってきた環境とか推測するから落とすと断言されていたので
はじめてのママリさんの
改名案に私は賛成です!🥺✨
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね🥰💕
今のうちですよね!
なるほど!
やっぱり大きくなった時本人に苦労させるだろうし漢字だけなら抵抗無いかなと..🥰
ただ幼稚園とかにも漢字変更したら言わないといけないと思うんですがその時に何か思われるかなとも思ってしまって🥲- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
漢字だけなら全然大丈夫だと思います🥺✨お子様もまだ小さいのですぐ馴染むと思います😍
幼稚園にも報告するとしても
先生たちも大人なのでそんな気にされないですよ!🥺そしてもう5歳ですぐ来年には小学生になりますし今がベストタイミングだと思います🥺!ずっと悩む時間が勿体無いので思い立ったが吉日だと思います☺️✨- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
そう言ってもらえて変える決心出来ました🥲💕
確かにそうですよね🥰
早速明日から動いてみようと思います(*´꒳`*)- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
それがいいと思います☺️
娘さん想いの素敵なお母さんだと思います😉💗
改名の申請大変かもしれませんが
遠くからですが応援しております☺️- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
涙が出そうなります笑🥲💕
ありがとうございます😊
元気な赤ちゃん産まれる事願ってます(*´꒳`*)
無理なさらず💕
ありがとうございます😊- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
横からすみません🙇🏻♀️
今私も、子供の漢字のみ変更を考えていまして、その後どうなったか教えていただけたら嬉しいです🙂↕️✨✨- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
あの後すぐ申請して無事通り今は漢字変更終わってます🥺💕
- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
申請は、なかなか通らないとネットで見たのですが、そんなこともないのでしょうか💦
ちなみに、どのように理由は書かれましたか??差し支えなければ参考にさせていただきたいです🙇🏻♀️- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリさんはどのような内容で変えたいかお聞きしても大丈夫ですか?
まず申請の紙を送り電話が来て面談をしました!でも面談も凄くフランクな感じでした。
そのまま待機して裁判官にその面談した人が通してもいいと思うと伝えてきますと言われて5分程で通りました。- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
主人が付けたいという漢字があり、名前ではほぼ付けないような漢字が一文字入っています。私も産後で了承したものの、落ち着いた頃からずっと引っかかっており、子供の将来を考えるとあまり良く思われないのではないかと思い考えています💦
- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
漢字が当て字で正しく読んでもらえると事が無く難読不可なのでこれから進学、進級、就職など大変不便になるので読んでもらいやすい漢字に変更したいです。と書きました💕- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
分かりやすく教えていただいてありがとうございます🙇🏻♀️✨
申請の用紙は自分でコピーして、送りましたか??電話とかはしなくても良いのでしょうか?- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
色々いる物などがあるので分からない事もあると思うのでまず家庭裁判所に漢字変更したいので準備する物聞いた方がいいかと思います!
私はコンビニで印刷して送りました💕- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
申請が通ってからの役所での手続きは簡単でしたか?💦
他だと病院などの診察券とかもどうすればいいのでしょうか💦
質問ばかりすみません、、- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ💕
その後役所でまず戸籍謄本などの変更やその乳児医療などはその場で貰えました!
保険証は会社などに連絡して
戸籍謄本もらってきてと言われました!
保険証が1番少し手間です😭
保険届くまでにでも病院などは行けますので安心です!
病院では漢字が変わりましたと伝えるだけで大丈夫でした💕- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧に本当にありがとうございます🙇🏻♀️✨
本当にずっと悩んでいて、子供の事を思うと変えるべきなのではと思いながら、変えることは可哀想ではないのかなとか色々マイナスに考えてしまって、🥲🥲- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
そのお気持ち凄く分かります🥲
私もかなり悩みました🥲
でもずっとそれでモヤモヤしたり名前書くたびに思ってたので凄くスッキリしました💕
周りにも隠さず仲良い子や幼稚園の先生にも漢字の事はお伝えしてますが皆お母さんが娘のことを思い考えてるしいいじゃないですかと言ってくれます!
将来隠すつもりも無いし大きくなったらなぜ変えたかもきっと我が子の為なら分かってくれると信じてます💕- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
申立にそのまま書いていいと思います!ただその漢字がどんな漢字かによるとは思います😭
末っ子はふた文字で燈が入ってるのですが親世代にはいい意味ではないと言われます😭- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます🥲✨親が名前のことを後悔しているのが、1番子どもに申し訳ないですよね🌀親御さんとかには何も言われませんでしたか??私は相談したところ、母に今更?と言われ、更にマイナス思考になっていたところです💦笑
- 1月3日
-
はじめてのママリ🔰
凄く分かります😭親には今更?や今時そんな子いっばい居るなど最初から分かってたやんなど言われました😭
- 1月3日
-
はじめてのママリ🔰
やはり、言われることは同じなんですかね🥲何がきっかけで決意されましたか??
決意しきれない状態です💦💦- 1月3日
-
はじめてのママリ🔰
私も1.2年は悩みましたが我が家では当て字三文字だったので電話口で伝わりにくいし書類書くのが本当に大変で自分でこんなに大変なら小学入って漢字を習いだしたらもっと子供は大変と思うのかなと思ったのと
やっぱり小学校入ってからだと周りや保護者なども変わった事に気づいてしまうので娘が嫌な思いをしないようにと決意しました。
後やっぱり入学して名前漢字ってイメージしちゃう事も多いのでやっぱりそれも一つです。
ママリに一度投稿したらそれはけっこう批判されました😭
イメージだけで子供の意見無しでは親の都合など、、
でも私は本当に変えて良かったと思えます😭💕
ずっと悩む方が子供にも悪いし
申請は100通るとかでは無いので通ったらいいなと思いで一応しました💕- 1月3日
-
はじめてのママリ🔰
私も申請してみることにします!!🙆🏻♀️✨
本当にご丁寧にありがとうございます😊もし、また分からないことなどがあれば、質問させていただくかもしれませんが、宜しくお願いします🙇🏻♀️✨✨- 1月3日
-
はじめてのママリ🔰
はい!初めてのママリさんにとってその決断は絶対いい方に向くと願ってます💕🎵
なんでも聞いてくださいね🥲!
毎日おつかれさまです🥺- 1月3日
-
はじめてのママリ🔰
書類を郵送してから、どのくらいで向こうから連絡ありましたか??💦
- 1月6日
-
はじめてのママリ🔰
結構早かったと思います🤫💕
多分1週間ぐらいにはあったかと思います🥺- 1月6日
はじめてのママリ🔰
やっぱり大きくなるとそうなりますよね💦
まだ小さいのと漢字だけなので
出来るなら早くの方がいいんですかね🥰
まー
どうしても変えるというなら小学校行く前のが良さそうに思います。小学生って何でもかんでもネタにしたがる気がします💦
はじめてのママリ🔰
やっぱり変えるなら小学生までにですよね😊