※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小2の娘が自己中心的で、宿題や優先順位を理解せず、希望通りでないと態度を悪くする。発達検査を受けるべきか悩んでいる。

小2の娘の自己中さに悩んでいます。

小1の頃から、やりたいこと(ゲーム、テレビ、遊びに行く)があるなら、宿題が終わってから、という約束をしているのですが、それを簡単に破ります。

指摘すると、グズグズするか泣いてやる気を失って、さらに宿題をしません。

昨日も、宿題をしている途中でお友達が遊びに誘いにきて、もしかしたら家に上がってくるかもと、私がテーブルを少し片付けてる隙に、何も聞かずにどこかに遊びに行ってしまいました。

帰ってきた時に、宿題の途中で遊びに行ったこと、やるべきことの優先順位を考えられずに、常に自分のしたいこと優位に考えてることを指摘して、これからはちゃんと考えようねと話をしました。

その場ではいつも泣いて、もうしないと言うのですが、しばらくするとケロッとして、宿題終わってないのにコソッと一瞬ゲーム画面開いたりしてて、反省してないんじゃないかと呆れてしまいます。

娘には、宿題が終わりさえすれば、したいことしていいよと何度も伝えています。

また、外食に行こうとなった時、何が食べたいかそれぞれ言ったりするんですが、娘が希望したものじゃないところに行く時は、すごくふてくされた態度をとり、いつまでも「今日はそれの気分じゃなかった」と、その場の空気を悪くします。

きょうだいで何かを選ぶ時や順番を決める時も、自分からがいい!と強行します。もちろん、公平になるようジャンケンなどさせますが、もう色んなことにおいて「自分が!」という気持ちが強いです。

こういう投稿をすると、おそらく発達検査をするべきと書かれると思いますが、やはり通常ではないのでしょうか?
これまで先生からの指摘などは一度もありません。

小2ならまだまだ自己中でも仕方ないかなと思う面もありつつ、もしかしてと思う面もあって、悩みます。

コメント

はじめてのママリ🔰

発達障害かどうかはさておき、宿題に関してはやらないならゲーム禁止で取り上げるとかしたらいいんじゃないですかね。
宿題やらないなら先生に怒られるのは子ども自身ですし困るのも親では無いです。
どうしてゲーム取り上げたりしないんですか?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    ゲームはもちろん禁止にしているのですが、他のきょうだいが使っているゲームを覗きに行ったり、近くに行って宿題したりという感じです、、
    テレビは宿題中はほかのきょうだいも我慢しています。
    宿題やりたくないならやらなくてもいいよ、怒られるのはママじゃないからねというのももうすでにやったことがあり、それも結局泣きながらグズグズとやる、という結果です。

    • 5月11日
ままり

発達障害もあり得るかもしれませんし、ただの性格である可能性もあると思います。
外では出なくても家だけ強く出る、家族の前だけ強く出るものもありますよ。旦那がそれで、結婚してしばらくしてから出るようなり気がついたのはもう子供たちが産まれたあとでした。
誰もがいつでもどこでも特性が出るわけではないのだとその時初めて知りました。

ゲームに関しては、終わったらママが渡すシステムにしたら良いと思います。
そしてママが貸し出し、終わったら返す。そのシステムを作り出せば勝手につけるなどはできないのでやるしかなくなるでしょう。
しなければゲームができないだけの話なので、あとはあなたが考えな?って投げかけて考えさせたら良いと思います。
うちの2年生も毎日似たような感じですよ。
ギャーギャー言いながらゲームのために宿題しているようなもんです。ルールがなければ宿題もせずゲームだけしてると思います。

とても困っているなら、家での困りごととして相談してみるのもありだと思います。
ちなみにうちはグレーです💦
この子は何かあるなとわかった時から身の回りのことはできるようにルール化、ルーティン化を頑張っていきました。
宿題のルーティンだけはどうにもうまくいかず、時には泣き叫びながらやってます。1人でさせたらえんぴつを折って投げてプリントはぐちゃぐちゃ、目は泣いて力任せにこすり過ぎて腫れていました😐
普通の子がどうかは分かりませんが、他の子がどうであれ我が子がこんな感じなんだから良くも悪くもこれで乗り切るしかないんですよね😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    まだどちらの可能性もありますよね。発達障害について詳しくないため、そのようなお話はとても参考になります。
    たしかに学校ではいい子、家ではわがままというのもよくある話ですが、特性があるという場合もあるのですね。

    ゲームといってもうちはテレビゲームもSwitchもなく、ミニゲームが出来るオモチャなのですが、本人の分は触らせていなくても、他のきょうだいが遊んでいると気になってしまい、遊びにつられてしまいます。。

    たしかに他の子がどうであれ、我が子の言動に対応するしかないですもんね。
    グズグズはしてもやり遂げることは出来る、簡単な宿題ならサッと終わらせることも出来る、という面もあるので、様子見しながら声掛けを続けていきたいと思います。

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

小2だとまだそんな部分もありつつ、やっぱりちょっと幼いかな?とは感じますよね。
うちにも小2がいて、宿題やりたくないなーとか外食は自分の食べたいものが良いなとか、下の子より先に選びたいなとかあるにはあります。
でも宿題は先にやらないといけない、自分が食べたいものでなくても譲らないといけない時もある、3歳児相手に先にやりたいと言っても仕方ないとか色々折り合いつけられるようになったなと思います。
発達グレー気味と言われてるうちの子でこれなので、完全な定型だともうもっと割り切れるのかもしれないですね。



後はママが優しいってのもあるかもしれません😂
うちは私が怖い母親なので…笑。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    やはり幼さも感じますよね。
    同じく小2のお子さんの言動を教えていただき、とても参考になります。
    娘も絶対に出来ない、譲れないわけでもないんです。私がうまく転がしてあげるというか、ありがとう、助かるよ、楽しみだねのような声掛けをタイミング良くすることができれば、「聞き分けのいい子」でいてくれるときもあります。
    私も普段はそこまで怒りませんが、一度怒ると怖い母です💦

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達障害だよとかそう言うことでなくて、娘さんの苦手なこととか得意なこと把握するのに1度発達検査してみるのもありかもですよ😊
    能力数値化すると「この子はこれが苦手なんだ」「じゃあ声掛けはこうした方が響くな」とか分かるので、結構日々の声掛け楽になりますよー!
    私もそれで「うちの子はこう言う声掛けのが向いてるな」と分かって、かなり楽になったとこあります😊

    • 5月11日
  • ママリ

    ママリ

    たしかにそれはいいことですね!発達検査は誰でも受けてもいいもなのですね。
    ちょっと視覚優位?なところがあるかも、とかは思うので、一度検討してみたいと思います。

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    児童精神科行くとたぶん、じゃあ受ける?みたいに話してくれると思います😊
    多分初診受けるまでに時間かかるかもなので、早めに電話してみると良いと思います!

    • 5月11日
  • ママリ

    ママリ

    そんな感じなのですね!
    アドバイスありがとうございます✨たしかに時間かかるって聞きますね💦
    早めに聞いてみたいと思います☺️

    • 5月11日
ゆうゆう

2年生の息子に似ている所があります。
自分が1番じゃなきゃ嫌で姉が、わがままーと怒りはじめてケンカになります。

食べ物も、今日は
甘いものが食べたい気分。言います。
ゲームやタブレットにかなり集中します。

性格かな?と見ていましたが2年生から
個別級にしました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    確かに似ているところがありますね。個別級にされるきっかけは、上記してくださった事柄によるものでしたか?担任の先生にも相談されましたよね?

    • 5月11日
  • ゆうゆう

    ゆうゆう

    あとは、学校や歯医者などなどに不安感がかなり強い所があり担任は、個別行かなくていい。と言っていましたが気になったので行政の発達検査に行きました。

    個別になってから伸び伸び学校に通っています。

    • 5月12日
  • ママリ

    ママリ

    そうだったのですね、先生の判断に任せずにご自身で検査され、個別学級でお子さんが伸び伸び過ごされているのは素晴らしいことですね✨
    教えてくださり、ありがとうございました😊

    • 5月12日