※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

就労継続支援施設A型で職業指導員として働いてる方いはっしゃいますか?お話聞きたいです🥹

就労継続支援施設A型で職業指導員として働いてる方いはっしゃいますか?
お話聞きたいです🥹

コメント

Riicha

働いています(՞ . .՞)!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🥹!

    先日見学に行って雰囲気等は分かったのですが、働いていて大変なこととかあるでしょうか?
    メンタル面とか聞いても大丈夫なら教えて欲しいです😭

    • 5月11日
  • Riicha

    Riicha

    利用者さんには慣れちゃうと子供みたいな人とかいて可愛な〜っていう感情が出てきます😌
    感情をそのまま出してくれるのでほんとに小さい子とあまり変わらないです🤣なので施設から脱走しちゃう方とかもいますが利用者さんとは結構早く仲良くなれますよ!!
    ですが、同じく支援員で働いてる人はどこの職場も同じですが、性格悪い人達が多いです😅
    上の立場にいる人が最悪だとそれこそ終わってます😅女ばかりの支援員がいる所はだいたい最悪なところが多いのでやはり支援員次第ですね!

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっと高齢者施設の方で働いていたのでどういうものなのか分からず教えて頂いてありがとうございます🥲

    見学行った際のサビ管の方はとても丁寧で親しみやすい印象でしたし、支援員の方達も挨拶してくれたりとあまり悪い印象はなかったのですが、こればっかりは働いてみないと本性分からないですよね😂
    女性男性半々くらいみたいです!
    Riichaさんのところは性格悪い方いますか?😂

    • 5月11日
  • Riicha

    Riicha

    初めは皆さんいい人なのかな!?という印象でしたが、面接した時と話が違い、1ヶ月しないくらいでどんどん支援員さん達が本性を表し始めて上の人も最悪、支援員も上の人にゴマすりばかりで皆1人ずつ悪いところを探して上の人に報告し合い悪循環で、上の人なんて利用者と喧嘩するしまつで利用者に寄り添えない人が上にいていいの?って感じでした笑笑 そこは流石に辞めましたが今働いてる支援施設は今の所ギスギスもしてなく皆さん仲良いので楽しく仕事が出来ています☺️

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怖いですね…😞
    どこの職種もきっと色々な人がいるんだろうけど、1部屋で皆で仕事しててそんな感じの人ばっかだと息詰まりますよね😞

    見学行ったところは作業中は結構シーンとしていて皆もくもく作業してました😂
    悪い所を報告というのは職員同士ですか?職員が通ってきている方の報告ですか?

    色々聞いてしまい申し訳ありません🥲

    • 5月11日
  • Riicha

    Riicha

    職員同士です!!上の人に自分は嫌われないよう相手職員の事はあんな事してたあんな事を言っていた等と上に話【⠀作り話も 】皆さん必死でした🤣男の職員が入れば女性群たちの敵は男性職員になり一気に男性職員がいじめられてる??って思うくらいこてんぱにやられて精神的にやられてしまいすぐ辞めてしまってました💦女性の方でもすぐ辞めてく人は多かったです!
    ほんとに相性がいいスタッフがいるところで働けたら楽しく仕事に行けるんですけどね😊
    私が今いる所に面接行く前に、悪い噂はないか・スタッフの入れ替わりは激しくないか・口コミはどうなのかを調べて面接に行きました!スタッフの入れ替わりが激しい所は絶対難ありなので私がまた職場を探すことになった場合は面接に行かないかこちらからお断りします☺️

    なので1回スタッフの入れ替わりがどうなのかと口コミを見てみてもいいかもしれません🍀

    • 5月11日
ぽんちょっ

少し昔の投稿にすみません。
未経験で働きだしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🥹!

    私も未経験で1日から働いています😂
    ぽんちょっさんは働き出してどうですか?🥹

    • 18時間前
  • ぽんちょっ

    ぽんちょっ

    利用者の顔と名前を覚え、仕事の流れもだいたいおぼえられました。
    仕事の指導のむずかしさを感じています。
    本当にむずかしいです。

    • 18時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ1日だけしか働いてないのでこれから利用者さん覚えないとなーと思ってますが人数もまあまあ居るので頑張らないとなと思ってます😂

    分かります🥲
    指導員は周りの作業を見ながら最終チェックするのですが、伝え方1つで伝わり方が違うし、あくまで仕事なのでダメなことはダメと伝えなくてはいけないし本当難しいですよね🥹

    • 18時間前
  • ぽんちょっ

    ぽんちょっ

    同じことを何度言っても直らない利用者がいます。
    私の指導方法が悪いのだろうかと最初の週は悩みました。
    しかし、教えていくうちに同じことを何度も教えてその都度直ってもすぐにもどってしまう。
    この繰り返しに今、疲れています。
    同じことを言われて、利用者は嫌じゃないんだろうか…と思います。
    先輩は臨機応変にうまく対応していてすごいです。
    柔軟性と口八丁がないとなかなか…むずかしそうです。

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご本人も直したいとは思っていてもその人が持っている疾患等で中々上手くいかないときもありますもんね😞
    私はずっと介護職だったので障害者福祉は始めてで高齢者とはまた全然違う仕事だなーと改めて感じています🥲
    伝え方ひとつで向こうの捉え方も違うし難しいですよね😣

    • 17時間前
  • ぽんちょっ

    ぽんちょっ

    本人は直したいと思ってなさそうなんですよね…。
    な言われるがままになんとなく作業しているって感じです。
    仕事だという意識が薄いように感じます。
    高齢者とはする仕事が全然ちがいますよね。
    伝え方は、悩むと病むのであまり考えないようにしています。
    悪口、マイナスな言い方、強い言い方はしない。
    こちらが良いと思って伝えても受け取り方で変わるので、考えないと先輩は言っていました。

    • 16時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうゆう方もいらっしゃるんですね😞

    伝え方もその人その人で違いそうですね😣
    少しずつ勉強していきたいと思います🥲

    • 15時間前