※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たか
ココロ・悩み

小3の息子に怒りすぎだと言われ、怒り癖がついてしまっていることに悩んでいます。娘にも怒り過ぎてしまい、子育てに不安を感じています。怒りすぎることについて相談したいです。

小3の息子に、いつも怒りすぎだと言われました。
何度言っても同じことをするので、怒り癖?がついてしまってるんだと思います。すぐ怒ってしまう自分が嫌なのに、なかなか直せずにいます。。

優しく言ったら言ったで伝わらないし、返事も反応ないし、それで強く言い過ぎてしまったりします。

ついさっき怒ってしまった内容は、0歳の娘がいまして、その娘のおもちゃを足でちょいちょいと遊んでて。見た瞬間カッとなって、口にいれるのものだから足でやらないで!っと強く言ってしまいました。(いままで何度も同じことを言ってます)
いきなり怒らず、ます落ち着いて言うべきだったんでしょうね。。。

こんな怒る子育てしてしまっていて、息子の将来が心配です。自己肯定感低い子になってしまったらどうしよう。。
皆さん、怒りすぎることってないですか?
子育てってむずかしい。。。

コメント

deleted user

私にも小3の息子がいます☺️そして0歳の娘もいます💓

私も毎日ガミガミしてますよ😅おかげさまで私の理想だった穏やか〜な優しいママではなく、ジャイアンの母のような肝っ玉母ちゃんになりました👍

何度言っても聞かないし、というか聞いてないし。落ち着いて言っても結局右から左へ…だから無理✋

限界来てカミナリ落とすとその時その時は「はいはい」とか言いながら聞いているけど、2分経ったら忘れてます。「さっきも言ったやろ!💢」が頻発です笑

もう、こいつはニワトリなんかな?と思ってます笑(ニワトリは3歩歩いたら忘れると聞いたことがあって。)

言われることに慣れすぎているというのもあると思います😇また言ってるわ〜って。

うちのコは最終手段のパパの言うことはピッと聞くので相手も選んでいるでしょうね😇

良いところを見付けて褒める、大事だと思いますよ。私はあんまり出来てないなぁ…。

  • たか

    たか

    返答ありがとうございます。
    ちょっと落ち込んでいたのですが、読んでたら元気が出てきました。
    なんかもう子育てに迷走しまくりで😅うちのこ、すぐいじけるので、怒りすぎたなと反省することも多くて。

    私も肝っ玉母ちゃんになりたいのて、また明日からも頑張ろうと思います。

    • 5月10日
まる子

小3になって、怒る事も大分減りました。
ある程度悪い事が、落ち着いて、言えば話し合えるレベルに成長してきてます。
むしろ色々忘れてる事とかおしえてくれたり、サポートしてくれたりします。

もしかしたら、下の子が小さくて、お母さん取られちゃうし、寂しくて反抗的になってるんじゃ無いですか?
あとお母さんがイライラしてて、嫌になるのかも。

はじめてのママリ🔰

我が家は8歳差の兄弟です🤣

同じ内容で怒ってて思わず
笑っちゃいました🤣🤣笑
足でちょいちょいしてました🤣笑

何回注意しても
また同じことしますよね〜!

私も怒ってばっかりです🥹反省