※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

遊び飲みで100mlしか飲まない子どもについて、皆さんはどう対応していますか? 押し出されたらすぐ辞めるか、時間をかけてでも飲ませるか、どちらでしたか教えてください。

1ヶ月くらい前から遊び飲みし始めました。
200ml飲ませたいのに100mlくらいしか飲みません。

遊び飲みし始めたら皆さんどうしてますか?

・下で押し出してきたらすぐ辞める
・半分は時間かけてでも飲ませる

などすぐ切り上げちゃうか、頑張って飲ませるかどうしてたか教えて下さい🙏

コメント

なつみ

3か月の早産で産まれた息子がいます。
6~7か月ごろ(修正3~4か月ごろ)から遊び飲みが始まり、哺乳瓶を咥えたまま首を振ったり、横抱きにしただけで仰け反って泣いたりするようになりました。
ミルクの銘柄を変えたり温度を調整したり、いろいろ工夫してみましたが、あまり効果はなく、一時期は寝んね飲みしかできませんでした。
9か月(修正6か月)になった今は少しマシになって、起きているときに飲めることも増えてきています。
何とか飲ませようと躍起になっていた時期もありますが、今は拒否されたらすっぱり切り上げて、30分後、1時間後などにあげるようにしています。

  • ママリ

    ママリ

    30分、1時間後にあげる時はお腹空いた〜って泣いてあげる感じですか?

    • 5月10日
  • なつみ

    なつみ

    息子はお腹が空いても泣かない子なので、時間を見てあげています。
    (1回、泣くまで放っておいたことがあるのですが、12時間近く欲しがらなかった上にギャン泣きで、飲んだものをすべて吐き戻しました…。)
    一応、口をもぐもぐさせたり、ハー、クーとささやくような声を出したり、飲みたそうなサインを頼りにしてはいますが、まったく飲んでくれないこともあり、毎日試行錯誤しています。

    • 5月10日
  • ママリ

    ママリ

    私の息子も最近あまり泣かなくなったので時間と様子を見て判断するしか無さそうです...

    • 5月10日
  • なつみ

    なつみ

    我が子は早産児なので、定期的にフォローアップで小児科に受診しているのですが、主治医の先生から、
    ・遊び飲みやミルク拒否は成長している証拠でもある
    ・赤ちゃんが元気でおしっこも出ていて、体重が少しずつでも増えていれば大丈夫
    ・この子のペースに合わせてあげて
    ・赤ちゃんはお母さんの笑顔が大好きだから、細かいことは気にせずに育児を楽しんでね!
    …と言ってもらえたので、あまり深刻にならないようにしています。
    小学生になっても遊び飲みをしている子なんて聞いたことないし、大変なのは今だけ、そのうち何とかなるはず。
    しんどいですけど、お互い無理せず頑張りましょうね。

    • 5月11日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね。考えすぎず息子のペースに合わせてやっていこうと思います!
    わざわざありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月11日