![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
人見知りかどうかはわかりませんが、慣れない人の抱っこを嫌がることがあり、自閉症などの不安があるようです。
これは人見知りでしょうか?
一緒の空間に居ても、目があっても別に泣きません💦
でも抱っこされると泣きます。
私の方を見て必死に抜け出して私の方へ来ようとします。
慣れない人の抱っこを極端に嫌がると自閉症とか出て来て不安になってます。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
人見知りだと思いますよ。そして、人見知りでもそこまでひどいないタイプだと思います。
慣れない人の抱っこは普通に0歳、一歳、2歳も極端に嫌がったりしますし。
人見知りうちの上の子がそんな感じで。
うちは下の子が激しかったけど抱っこ嫌がるどころじゃなくて、一歳も知らない人居るだけでもう泣きわめいて目も見れないしだったけど。小さい頃の人見知りは成長過程なのでお利口さんになっただけですしね。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
人見知りかな🤔と思います。
抱っこされると泣くなら、連れ去りとかあるとわかりやすいし、
一緒の空間にいるだけで泣かないなら、他の人とも過ごしやすいので、
めちゃくちゃいいな、と個人的には思います💦
いるだけで泣かれると、もう大変です…🫠
慣れない人の抱っこを嫌がるの、
けっこうあるあるだと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
娘の人見知りはちょうどいい加減の人見知りって感じですね🤔笑
赤ちゃんあるあるで安心しました!!- 5月10日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
人見知りだと思いますよ〜!
8ヶ月頃から「ママじゃない!誰だろう、こわい!」という事がわかるようになってきます。
まさしくそんな月齢だな〜って思いますよ。
それに自閉の特性ってみんな一通り通りますからね😅
10ヶ月くらいになるとくるくる回るものの虜になりますし、歩くようになればつま先立ちもするし、くるくる回ったりもします。
そして子どもはみんなお水大好き。
そういうのひと通り通るのであまり神経質になると疲れてしまいますからね、ゆったりと見守ってあげてくださいね〜👍
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
健常児の赤ちゃんでも自閉症の赤ちゃんでも同じような行動すんですね😓
今の時期は本当わからないですよね💦
そうですよね、今の時期を楽しまないとですよね🥲
温かい目で見守ってあげれるようになりたいです- 5月10日
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
慣れない人の抱っこを極端に嫌がると自閉症って、なんでも障害に繋げすぎですよね。😩
ほんと不安を煽ることばかりネットは多いですね。😓
うちは上の子が特性が強くて、自閉症に当てはまることだらけだったけど典型です。
下の子は抱っこされると恐怖でぎゃーってなるし、上の子は慣れた人と遊んでるのに、抱っこは抜け出そうとするくらい嫌がったけど、ある意味危機管理能力備わってる?と思ってたくらいです。(笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
本当に、なんでも自閉症って出てきます。
気になる行動一つ一つ検査すると、大体自閉症って出てくるので娘はきっと障害児だろうなって思ってしまって、娘に申し訳なく思ってます💦
でも、nakigank^^さんのコメントで少し安心できました!ありがとうございます!- 5月10日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
これも人見知りなのですね🙌🏻安心しました!!
はじめてのママリ🔰
小さい子って大人と比べて、脳みその怖いって感情を抑え込む部位とか、善悪の判断したり我慢したりする部位とかすべての脳が小さいところからスタートするそうなので。
大人からすると何が怖いのかわからないようなことで怯えてみたり、何が楽しいのかわからないことをしてみるとか。癇癪もそのういはげしくおこすし変なこだわりが異様に出てくる時もあったり。
成長過程でこの行動がとかネットで書かれてたりすることも最初は皆やるんだけど個人差で激しい薄いがあったりするけど、成長するとともに4歳ならわかってる人なら異常には怯えないしその場に言われたらいやいやでもいれたりとか。
つま先歩きとかその場でぐるぐる回るとかも一歳半くらいの時はやたらとやったのが、飽きて次の遊びに移行したり成長とともに癇癪起こしにくくなったりとか。
本当に何年もかかるけど変わってきたりはするので、〇〇するからってその行動だけで発達が心配って話にはならないと思うので。。
9ヶ月だとまだ模倣とかの真似もしなかったりするし、呼びかけてもおもちゃに夢中なら無視されたりもしますしね。。
慣れない人に抱っこされて抜け出そうとするのは今はとりあえず色々わかるようになって成長してきてるんだなって感じだと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
色々と詳しく教えてくださり、ありがとうございます🥲
本当、今の時期はこの行動するのが正解!!これはダメ!!っていうのはきっと無いんですよね。
1人目という事もあり、ついつい神経質になってしまいます💦
今は温かい目で見守ってあげるのが1番ですよね