※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

ハローワークとネット求人の違いは、公的機関なのでブラック企業排除されるかどうかです。

ハローワークで仕事を探すのとネットの求人サイトで探すのとでは、何がちがうと思いますか?

ハローワークは公的機関だからブラックな企業とかは排除されてたりするんでしょうか。

コメント

ままりり

私の勝手なイメージなのですが、
むしろハローワークの求人って
ブラック多いイメージです🤔
あきらかに休みが少なかったり
月給を計算すると最低時給以下だったり…

私が以前働いていた会社や、
面接に行った会社がそうでした😔
求人を出す際に、ネットではなく
ハローワークに出す時点で
アップデート出来ていないような
昔ながらの企業なのかな🤔?という
イメージです( ´. .̫ . `)↯↯

たけこ

ハローワークの方がブラック多いと思います。
大企業はハローワークに出さないですし。
他の普通の求人サイトに載せるにはお金がかかるので、お金の余裕のある会社はハローワーク以外の求人サイトに載せます。
ハローワーク経由で採用すると補助金が出たりするそうなので、お金のない企業がハローワークに求人を出すイメージですね🤔

ふふ

採用活動にお金をかけられる企業には、採用後その人材がそれ以上の価値を生み出してくれるとの算段があると思います。で、その未来に利益をもたらす優秀な人材に、魅力的な条件と思ってもらうために、比較的給与や福利厚生が良いはずです。

あとは、申し訳ないけど、ハローワークで求職する人には高学歴&高スキルの人はいないと思うので、求人する企業側もそれなりかなと思います。