※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
お仕事

保育職から転職で年収アップは可能かについて相談あります。


保育職しかしたことがない場合のその後のキャリアについて…

新卒から保育職しかしたことがなく、今年32になります。
保育でも派遣をやったり正社員になれば全然もらえる!と思っていましたが、
ママリを見てると女性でも500万〜とか、
一般企業の凄さにびっくりしてしまい…

もうここまできてしまったら
ここから年収大幅アップは無理なのでしょうか?
年齢もあるし道はないですかね…?💦

旦那は高くない年収なので、
今後このままいくなら私も支えていかないといけない状況です。

経験談や何か話を見聞きしたことがあるかた、
お話聞かせていただきたいです🙇‍♀️

コメント

ままり

保育士では無理だと思いますが、他の仕事ならいけると思います😊
住んでいる地域の求人を見れば分かりますよ😊うちは日勤の正社員だと女性は総支給15〜16万が限界、男性は総支給で18〜19万とかです。
ツテなどでよほど良い会社に良い条件では入れない限りは普通の会社員だとうちの地域は1馬力で年収500万なんてほぼ無理です😂

  • ひー

    ひー

    ありがとうございます。
    保育士は無理ですもんね😂
    公立で働き続けてトップに立てばかなりもらえるらしいですが…

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

雇われの保育士だと難しいと思います。

500万の人も都内、有名大卒、大企業へ新卒から10年やってとかだったりするので、32歳未経験で今から転職してコツコツやって年収上がるかは自分次第かと思います💗

  • ひー

    ひー

    ありがとうございます。
    ですよね😂

    都内有名大卒勤続10年で500なんですか?!💦
    ママリ見てるとそれなら1200万くらいもらってても普通なイメージでした💦

    現実を考えると、私って何もできないんだなーと悲しくなります😂
    何ができるんだろう、何ならちゃんと頑張れるんだろう…

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

どこで働いていたか?どのようなスキルを身につけているか?にもよると思います。

新卒から保育士として勤務されていらっしゃるなら、子どもの発達など専門的な知識は高いと思います。
ただ一般企業になると、その専門性を活かせる企業は少なくなります。
そして一般企業の中でも、割と近い教育や療育分野は、給与が高い方ではありません。

女性で500万はもちろんあり得ますが、基本的に四大卒で、上場企業に勤務している場合です。
有名大学に入学して就活の切符を手に入れている、外資系に就職して結果をだしている、管理職でマネジメントをしている、数字をだしてインセンティブを得ているなど、収入を得るための計画や結果を出している人が多いです。

少しシビアな話になりますが、30歳を越えてくるとやはり経験は問われます。
年収が欲しい場合は、尚のことです。
PCスキルは必須となります。
あとは、一般企業の慣習(数字を求める感覚やマナーなど)も求められます。
保育の仕事は素晴らしいです。ただ一般企業とは違う環境なので感覚が異なるのと、求められるものに対応できるかがポイントだと思います。

もちろん道がないわけではありません。
ただいきなり500万は難易度が高いですね💦
おそらく保育士で転職され、管理職になられるのが一番年収をあげやすいと思います。

  • ひー

    ひー

    ありがとうございます🙇‍♀️

    私からしたら、
    療育の児発管とかでも十分高給なのですが、世間の一般企業の方は普通にもっともらってるので本当に本当にすごいです…💦

    しっかりその後の人生を考えて学生時代から頑張ってこられたんですもんね…
    保育はずっとやりたくて好きな仕事で、自分の望み通りにできましたが、結局社会から認められる職や能力ではないと気付き、
    もっと考えていたら良かったのかなと思ってしまいました。
    尊くて必要な仕事のはずなのに…

    保育士で管理職になっても、公立以外では園長でもそんなにいかないと園が多いです😔💦
    一般企業の凄さを痛感します…

    他の方に並ぶくらいの知識やスキル、
    企業が求めることに応える力が必要ということですね。
    丁寧に教えていただきありがとうございます🙇‍♀️
    無理だと諦めるのも惨めですが、やはりあまり現実的ではないのかなという気持ちが大きくなってしまいます💦

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育の自発管は、現状人が足りていないので特需的に給与があがっていますね。
    こちらも専門職です。
    私がお伝えした教育・療育の仕事は、一般企業でのこれらに関わる仕事です。
    業界的に高くない傾向にあります💦

    500万は到達する園ありますよ☺️むしろ公立より、私立に多いです。
    処遇改善も増えましたし、認可保育園勤務なら自治体により、家賃補助もでます。
    仮に500万台までいかなくても、400万台なら役職(管理職までいかない)がつけば、到達する場合もあります。

    保育の仕事がお好きなら、その仕事を大切にされた方がいいと思います✨
    その業界でスキルアップすれば、到達しない金額ではないかなと思いますよ。
    だからこそ、どこで働くか?という園選びは大切になります。保育士に限らず高い給与や保証を得るには、同じ職場で働くのも一つの方法ですから、次の転職が今後の所得に影響を与えるかもしれませんね😊

    • 5月8日
  • ひー

    ひー

    すみません、私が勘違いしていました💦
    仕事内容などだけではなく、どういった業種の会社なのかということも大きく関係あるのですね。

    私立に500万いく園が多いのですね!意外でした💦

    実際は保育であれば時間的に正社員ができるかが怪しいので(私一人で家事育児をしなければいけないので早番遅番が難しいかもしれず)、色々と含めて考えてみたいと思います💦

    • 5月8日