
インコが逃げた。4歳の娘は平気で、母親はショック。娘の感情に疑問。命の大切さを理解していないのか悩んでいる。
我が家のペットのインコが窓から逃げてしまいました。それで4歳の娘に言われた最初の言葉が『次の新しい鳥飼おうね!!』でした。本当にショックです。
私が独身の頃から飼ってたインコで、家族同然に大事にしてきました。子供にとっても生まれた時からいる子なので大事に思ってくれてたと思います。
なのに涙も流さず遊んでます。◯◯ちゃん逃げちゃったよ〜!と普通にパパに話してます。
この子は人の気持ちとか、わからない子なのでしょうか?人の気持ちがない子なのかな?本当に言葉も出ないです。
私がすごく泣いて、◯◯ちゃんはもういないんだよ?もう会えないんだよ?悲しくないの?と問い詰めたら、…悲しい🥲と言って泣いてましたが涙出てなかったので、私が怒った?から演技で泣いてるフリしてるのかも?
まだ命の大切さとか、わかってなくても仕方ないですか?4歳ってわかりますよね?
もうなんか、色々ショックで…
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 5歳3ヶ月)

ひろ
4歳で、しかも自分で飼い始めたインコじゃないなら仕方ないかなという気もします。「ママのインコ」なんじゃないですかね…
また逃げたなら尚更、逃げるって言うのがどういうことなのか、理解できない気がします。
亡くなると目の当たりするので現実感もあるのでしょうが…💦
鳥好きな人はすごく好きですが、大人でもそうでもないみたいな人もいる(金魚飼ってるんだね、みたいな感覚らしいです)ので、子供ならなおさらな気がします…(私は鳥好きで、その子がなくなって以来もう飼えませんが…)

ママリ
4歳なら命の重みはまだ難しいんじゃないでしょうか?
うちの子4歳も「死んじゃう」とか言うことはありますが、それが二度と会えないとかそういうのは分かってないと思います。
戦いごっこや恐竜なりきりながら「死んじゃって食べられた~!」とか言うけどその程度の認識です。
死ぬ=もう会えない、さみしいことだと理解できるのはまだまだ先でも問題ないのかな~と思いますよ。

ミッフィ
うちの息子は私が夫と喧嘩して離婚寸前になった時、新しいパパ来る?と言っていました😂ちょっと違うかもしれませんが4歳ってそんなもんかなって思います😊

ままり
4歳だとまだそこまで重く捉えられないと思います🤔
うちの子が4歳の時に私の父(息子にとってのじぃじ)が亡くなりましたが、丁寧に分かりやすく説明したけど当時はまだピンとはきてなさそうでしたね🙄
5歳とかになって(息子に聞かれたりして、折に触れてじぃじのことや「死」「命」の話をしてたから)徐々に理解していったみたいで、「じぃじ、死んじゃったからもう会えないの🥺?」って寂しそうにするようになりました🙄
まだまだ4歳だと「家にあったおもちゃがなくなっちゃったー」くらいの感覚なんだと思います🤔
でもこれをキッカケに「命」の大切さを今から学んでいけると思います😊
コメント