※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りな
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんがミルクを飲む際に吐いたり、哺乳瓶を拒否する問題があります。量や時間の感覚も不安定です。改善方法や適切なミルクの感覚について教えてください。

生後1ヶ月で完ミです
ちょっとまえまではミルク100から120多いと140を20分ぐらいでのんでいました
ここ数日お腹がすくので飲み始めは調子いいのですが一旦休憩して再度みるくをあげるとおえっとなってしまいます
吐くときとそのままのみつづけるときとあります
また哺乳瓶を拒否する仕草もみられます
量もムラがでてきてしまい、100も飲めないこともあればオエっとしながら140から160のむこともあります
時間の感覚も夜間は4時間あきますが昼間は3時間ごとにのませています。
哺乳瓶拒否や嗚咽きを改善する方法はなにかありますでしょうか?
また生後1ヶ月でミルク感覚や量はみなさんどれぐらいでしょうか?

コメント

ママリ🔰

乳首をサイズアップしてみるのは試されましたか?飲みたいのに飲めなくて疲れて拒否や嗚咽につながってるっていうこともあるかもしれません。

  • りな

    りな

    今Sサイズを使用しています
    Mサイズだと3ヶ月からだと書いてあるのでサイズアップして大丈夫かなと思ってしまいSのまま使用しています

    • 5月5日
ひろmama

生後47日目の男の子を完ミで育てています。
うちもまだ3時間ごとにミルク飲んでいます💦
一日中ずっと3時間ごとです💦
うちは哺乳瓶の乳首をサイズアップ(3ヶ月からのもの)に変えたら160飲むようになりました😃
前は新生児用の乳首で120飲みながら疲れて寝てしまう為、それ以上飲めませんでした💦
乳首をサイズアップしたら速く多く飲めるようになったので新生児用の乳首は出が悪くて吸いにくかったようです💦
1ヶ月健診の時にミルク飲みながら寝てしまったり飲むのに時間がかかってしまうと相談したところ、乳首のサイズアップをすすめられました😃
3ヶ月からの物でも目安なので早めに使っても大丈夫と言われました😊