![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が漢字と算数のドリル宿題を嫌がり、同じことを何度も書くことが苦手と言います。どうやって宿題を楽しんでもらえるか考えていますか?
小学生のドリルの宿題について。
2年生になり漢字と算数のドリルの宿題が増えてきました。
娘はプリントの宿題はすんなりしてくれるのですが
ドリルの宿題の日は
嫌がってなかなか進みません。
何が嫌か聞いたら
分かってて同じことを何回も書くのが嫌だ
と言います💦
どうやったらすんなりしてくれると思いますか??
宿題はするもの!と言い聞かせるしかないと思いますか?
- ママリ
コメント
![momo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
momo
同じく2年生の子がいます^ ^
うちの子はしないと先生に怒られるっていう気持ちが1年生の頃から強いので
何も言わずにしています😅
先生に怒られてもいいなら
しなくても良いよって
突き放してみてもダメですかね?🥹逆効果ですかね💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
やらないと遊べない、おやつ食べれない、みたいにしてやるようになりました💡
帰ったらまず宿題を終わらせるってルーティンにさせてます!
![しゃけいくらめんたいこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゃけいくらめんたいこ
うちにも2年生の子がいます^^
うちの子はその時にハマっているもので将来の夢がコロコロ変わるのですが(笑)
その度に「自分がやりたいことを仕事にしたいと思った時、やれるように勉強はしておいた方がいい。そうすればやりたいこと、やれることへの選択肢が増えるから」と説明しています。
「やりたいことをやれている人は勉強や宿題をたくさん頑張った結果、いまやりたいことをやれているんだよ」と伝えています。
ママリ
コメントありがとうございます😊
お子さん偉いですね👏💕︎
突き放し作戦ですね!!
うちの子も怒られることが嫌というか避けていくタイプなので効くかもしれません🍀
やってみます❣️
momo
怒られるの平気な子少ないですよね(笑)
うちの子は特にそれが強いです🤭
遊びたくて後からするーって宿題後回しにしたときに
しなくてもいいよ〜先生に怒られてもいいなら😅っていうと何も言わずにしてます🤣🤣
効果ありますように👍😊