※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハナハナ
子育て・グッズ

小学1年生の娘が友達を家に呼ぶルールについて相談です。子供たちが無茶苦茶なことをしてしまう可能性があるため、どのような対応が適切か悩んでいます。友達を家に呼ぶ頻度や、外で遊ぶことを促すルールを考えるべきか検討中です。

小学1年生 家で遊ばせるルールについて

今年小学校に上がった娘についてです。
小学校に上がるまでは、家に招いて遊ぶ(もしくは遊びに行かせてもらう)場合、相手のお母さんと連絡を取って、遊んでいました。

昨日、私が体調不良で、夫も仕事だったため、祖父母に子供たちの世話を任せました。
すると、目の前の団地の子達3人(うち2人は兄妹で、1人は娘と同じ小1)が、うちに遊びにきたようで…おとといも夫と娘と同じ子たち3人が家の前で遊んでいましたが、家の中では遊んでいませんでした。
お友達と遊んだり、お友達を家に呼ぶのも好きな子で、娘の方から「うちにおいでおいで!!」と誘ったようです。(なので、無理やり入ってきた、とかではないです。祖父が子供たちの相手をしてくれていましたが、止める間もなかったとのこと)

まだ低学年の子たちなので、やはり、好きにおもちゃを出しまくったり、お茶の催促などをしてきていたとのこと…さらには、弟のおもちゃを見て「こんなのが欲しいけど持ってないから、いらなくなったらちょうだい!」などと言っていたらしく…(2階にも上がらせて!と言っていたらしいですが、私が2階で寝込んでいたので、それは止めてくれてました)
一応、家を出る時に、祖父母が片付けるようにと話をすると、きちんと片付けていったようです。ただ、そのあと、外で遊んでいても、勝手に入ってきて、洗面所を使ったりしていたようです。

小学生3人の親御さんのうち1人は、うちの駐車場で遊んでいる際に「お邪魔してしまってすみません」とお菓子を持ってきてくださったそうです。

娘に勝手にお友達を家にあげちゃダメ、みたいなルールを話が出来ていなかったのが、良くなかったな、と反省しています。
ひとまず、昨日は、「お外で一緒に遊ぶのはいいんだけど、お家で遊びたい時は、お父さんかお母さんに聞いてね」と話をしました。

普段は学童に行ってますし、土日は家族で過ごしたり、保育園時代の友達と遊んだり、習い事などで過ごしていたため、娘が勝手に家に入れることを想定できていませんでした…

小学校に上がったら、相手の親御さんが誰か分からずに遊んだり、お家におじゃましたり、もあるとは思うのですが、低学年の間は、どうしても無茶苦茶なことをしてしまうと思うので(周りの子だけでなく、もちろん我が子も)小学校3〜4年からかと思っていましたが、皆様のお家ではどのような感じでしょうか?もちろん、マナーなどは伝えてはいますが、全てを守るのはまだ難しいのかなと感じています(ので、口酸っぱく言い続けますが)

また、しょっちゅうでなければうちで遊ぶのも良いのですが、毎度うちになってしまうのは避けたいので(これは考えすぎかも)、「たまには家で遊ぶのもいいけど、普段は外で遊ぼうね」と伝えようかと思うのですが、ありでしょうか?

その他、皆さんがお子さんに伝えられてることなどありましたら、教えて貰えると助かります。
よろしくお願いします。

コメント

ママ(31)

うちは1年生には、
子どもたちで約束して
遊びに来てましたね✨

私は全然子どもたちの
友だちが遊びに来ても
苦に感じなかったので
制限はしませんでした☺☆

でも溜まり場みたいに
なってしまっていたので…
それが嫌ならはっきり
ルールを作っておいたほうが
良いかもです!

  • ハナハナ

    ハナハナ

    なんと!素敵ママさんですね☺️

    私はそもそも子どもがあまり得意ではなく💦とは言え、友達と楽しく遊んで欲しいとも思うので、どこまで制限するか難しいところです。

    やっぱり、溜まり場は無理なので、ルールは作ろうと思います!

    ご回答、ありがとうございます😊

    • 5月5日
  • ママ(31)

    ママ(31)

    そんなことないですよ🙏
    ただ、友だちと少しでも
    たくさん遊んでほしくて☺❤
    夏は暑くて外で遊べないと
    思いますし😭😭

    ルール良いと思います✨

    • 5月5日
𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

ママ間が仲良して親子で呼ぶパターン以外は小1終わりに他のママと相談して遊ばせるようになりました。

基本的に外遊びのみ。
家で遊ぶのは
連絡先知らない子(放置子対策)はNGにしてます。
低学年のうちなんてマナーとか練習中でトラブルの香りしかしないし、注意聞かない子もいますし💦

  • ハナハナ

    ハナハナ

    そうですよね…知ってるママさんなら、私も全然問題ないのですが(何かあっても連絡取り合えますし)、小1だと、まだ何をしでかすか、って感じですよね。他人の子を、軽く注意くらいは出来ますが、しつこかったりすると、本気で注意するのはなかなか大変ですし…

    私のキャパ内で、ルールを決めたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 5月5日