※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えぬえす🫧
家事・料理

夕食を前日の昼に作り置きする保存方法について相談です。冷蔵庫で翌日までか、冷凍するか悩んでいます。固くならない方法を知りたいです。

Q.夕食を前日の昼に作り置きするとき、
  保存について教えてください🙏

2児のワーママです!
在宅ワークと出社を交互にするので、
在宅ワークの日の休憩時間中に、次の日の出社日の夕食を作り置きしようと思っています。

豚肉や鶏肉を野菜と炒めたり、
煮物を作ったりしますが…
①ラップして冷蔵庫で翌日、翌々日くらいまでいける
②冷蔵庫だと傷んだり、お肉が固くなるので
 ジップロックタッパなどに入れて、冷凍する

どちらの方がよいでしょうか??😳
楽なのはラップで冷蔵庫ですが、
やっぱりお肉など固くなって
子どもは食べにくくなるかな…と思ったり…🥺

翌日以降の夕食を作り置きされる方、
どうされてるか教えてください🙇‍♀️
当日の夜に火を使うのは選択肢に入れていません…。

コメント

kids3ママリ🔰

ワーママです。
我が家は週末作り置きしてアルコール消毒したタッパに詰め、野菜室の保管し、週末まで乗り切ります。
その代わり野菜室は温度低めでおかずを取る以外は野菜室は開けません。
その方法で何年も過ごしていますが、とりあえず今のところ味がおかしくなったりすることはないかな?
夏場は、生姜、お酢などを料理に使い、できるだけ早く傷みそうなものから食べるので、翌日であればタッパーに入れて保管で十分だと思いますよ。ラップはなんだか少し信用薄いので我が家長期保管は使用しません。。。

  • えぬえす🫧

    えぬえす🫧


    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    きっちり管理すれば、週末までは乗り切れるのですね!
    お皿にラップよりも、タッパの方がいいのもありがたい情報です!
    冷凍まではせず、タッパと冷蔵で保管したいと思います!
    ありがとうございます🙏✨

    • 5月5日
  • kids3ママリ🔰

    kids3ママリ🔰

    いえいえ、お役に立てれば☆
    ホント仕事しながら、主婦&子育て大変ですが、無理せずお互い頑張りましょ♪ありがとうございました!

    • 5月5日