※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみ
お金・保険

両親が離婚する可能性があります。年金暮らしの70代で、不仲で最近ケンカが増えています。離婚後はそれぞれの年金で生活し、遺族年金はもらえなくなります。父が家を出ることになるが、財産分与はどうなるか心配です。

父と母が離婚するかもしれません。
父も母も70代で年金暮らしです。
昔から不仲でしたが、最近本当にケンカばかりしていいます。父が「あいつと一緒にいるとストレスがたまって死にそうだから離婚したい」と言っています。
本当に離婚するかもしれません。
年金生活同士で離婚すると、それぞれの年金で生活することになるだけで、遺族年金をもらう資格とかは無くなるんですよね?💦
離婚したら父が家を出ることになる(父は婿養子で、家は母名義のため)と思うのですが、財産分与とかはどうなるのでしょうか?

コメント

妃★

それぞれの年金で生活する「別居」でいいかと思います。
が、本人同士は気が立っていて、「離婚だー」という精神状態になってるなら、1ヶ月だけどちらかがマンスリーマンションで生活してみて、そのままが良さそうなら、そのまま別居婚にしたらいいし、やっぱり一緒に暮らした方が良さそうね、と本人同士が思えば自宅に戻ったらいい。
離婚したいと言ってる思いの強そうな方がマンスリーに移ると、案外1週間くらいで「やっぱり勿体無いし帰ろうかな」となる高齢者は多いです。

私の親夫婦も、度々「もうやってられん!」と2人それぞれからLINEが来て、話を聞いてると愚痴がいっぱい出てきて、そんなこんなで「春休みにうちの子(私の両親の孫)の宿題見てやって」と我が家に2週間きてもらったら、きてもらって4日くらいで夫婦でLINEで楽しそうにしてるので「たまに、程よい距離感がいいのだな(我が家から実家は600キロ)」と思います。
今さら「離婚しなきゃいけない」理由は、「50年のつもり積もった愚痴」(うちも私が知る40年間、親夫婦は不仲)程度であって「再婚したい人が居る」わけではないようですし。

そして、最近、母の方が体調崩して、父が文句言いながらも献身的にサポートして、母が回復したら父が精神的に滅入ってきて、持ちつ持たれつなんだなぁと感じますし、そこへうちの息子を1人で新幹線で5日間うちの実家に行かせたら、なんやかんやで祖父母と孫でわちゃわちゃやってるみたいです。たまのカンフル剤(孫)は役に立ってるようです。
お試し別居や、お試し子供(孫)、やってみてください。

(ちなみに、私の両親は警察呼ぶくらいの夫婦喧嘩をしてなかなか根深くめんどくさい不仲での40年です。母の口からは私の記憶にある40年ずっと離婚する離婚すると聞いてました。そんな結婚49年です)