
コメント

さき
幼稚園勤務でいま育休中です。
女の子って多いですよ😭
意地悪してるって感覚ではなく、ただ正直なだけなんですよね。
ついてこないで、真似しないで、〇〇ちゃんの隣がいい、〇〇ちゃんと遊ぶから今はダメ
とか、幼稚園児なのにすでに女の世界!って感じです😱
なので、相手の子を変えるのは難しいのかなと思いました。
娘さんに、ついてこないで!って言われたら違うお友達と遊びな〜ってサラッと言って
気にしないことを教えるしかないのかなと思いました。

みぃー
同じ経験あります!同じく腹が立ちました笑
うちは、まず悲しかったねって共感して、他にもお友達がいることを伝えて自分で乗り越えてもらいます。
娘さんに意地悪な子とは言わない方がいいかもです💦娘さんが他の子とか本人にそのまま言っちゃう可能性もあるかなーと思うので💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます^ ^
言わない方が良かったですよね、言っちゃいました💦
わたしとしては、ケンカしてこーいぐらい思いましたが、それもなかなかですよね 笑- 5月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
もうそんな意地悪な子と遊ばなくていいよーと娘にはいってます。あそびたいみたいで。
よく手紙くれて、あんなにベタベタしてきていたのに。
はじめてのママリ🔰
向こうのお母さんにはなにも言わない方がいいですよね?
さき
仲良いからこその遠慮のなさとか小競り合いってよく見ます😮💨
あとはどうしても最近仲良くなった子を優先する子っていますよね。
きっとそんな感じなのかなぁ…
でもそういう子ってずっとそんな感じの性格な気がするので
別の優しいお友達に乗り換えちゃったほうが娘さんにとって良い気がします🥲
さき
言うとしたら、「このまえ、〇〇ちゃんについてこないでって言われたらしいのー😭うちの子しつこくしちゃってたかな?😭」
ぐらいの言い方の方が角も立たないし、向こうのお母さんも「そんなこと言ったの?!ごめんね?!」って言ってくれそうな気がします🥹
はじめてのママリ🔰
乗り換えですね 笑
わたしもそんな気がします!
娘には他の子と遊びなっていいます。そのお母さんにはわざわざ言うのはやめます。子供通して仲良くなったので親同士の交流もなくなると思いますし。