![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の息子がイヤイヤ期で怒り方が心配。優しく説明しても聞いてくれず、同じ対応を続けても改善するか不安。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
2歳イヤイヤ期の怒り方について。
はじめまして。もうすぐ2歳になる息子がいます。
2、3ヶ月前からイヤイヤ期に突入したようで、気に入らないことがあるとすぐ物を投げたり叩いたり、床に寝転がります。
怒っても更に怒って話を聞いてくれないので、嫌だったんだね。と代弁するようには心がけていますが、全く聞く耳を持ちません。
落ち着いてから、おもちゃは投げたらかわいそうだとか、叩いたら痛いよと優しく言っているつもりなのですが、スイッチが入りまた泣き出して話を聞いてくれません。
それでも同じ対応をし続けていれば改善して行くのでしょうか。。もし同じような方がいらっしゃいましたら、お話を聞かせてほしいです。
よろしくお願いします。
- ままり(2歳8ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
叩く、投げる、寝転がるは無視してます😂😂
何言っても無駄でヒートアップするので無視して距離置くようにしてます!
自分でその後気持ち整理して、落ち着いて会話できるようになるまで放置です!
ままり
無視した方が自分で切り替えが出来るからいいのでしょうか🤔
気を紛らわせて落ち着かせても、お話しようと言ったらまたスイッチが入るのは、無理矢理紛らわせただけで気持ちが整理出来ていないんですかね。
時間が経ってから掘り返して話をしても理解してくれるのでしょうか😅(切り替えにかなり時間がかかるタイプで😂)