![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳4ヶ月の子どもの言葉の発達について、3-4語程度の言葉しか話せず、一文字で表現することが多い状況で、どうしたらもっと言葉らしくなるか不安です。
1歳4ヶ月、言葉の発達について悩んでいます。
話せる言葉、3-4語くらいです。
あとは、基本一文字が多いです。
例えば
こ→くも
た→つめたい、やった、できた、あった
ぱ→あんぱんまん、はなかっぱ
て→てんとうむし
ぱっぱっ→ちょうちょ(パタパタ)
ご→Go(歌の歌詞にあると真似する)
さすが、発語ではないのかなって感じですが、
ずっとこんな感じなのかなと不安です。
どうやったらもっと言葉らしくなるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1歳半までに3、4語出てたら発達問題ないですよね!
言葉の出始めなので一文字での発語でも普通だと思いますよ。
特に何もしなくても、
くものこと「こ」って言ってたら「そうだね、くもだねー!」と正しく言い換えるくらいで
自然に正しい言葉になっていくと思います😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは2歳まで発語なくて、いま療育通ってます。
療育の先生に、ママが意味わかってるならそれでOKですと言われました。
私からしたら、その月齢で、コミュニケーションとろうと発語してるの凄いなって思います😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、嬉しいです☺️
ありがとうございます!- 4月30日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊教えて頂いた通りにやっていこうと思います!