![ぴーすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
熊本市の学校について教科書や置き勉について知りたい。距離やランドセルの重さ、タブレットの使用状況も気になる。校長が決めるのかな?
熊本県の方、熊本市の方、
教科書とか置き勉の学校と持ち帰りの学校とありますよね??
学校か大体の区と、置き勉か教えて欲しいです。
距離とかランドセル選びの参考にしたいです。
友人の子のランドセル持って重過ぎて衝撃でした。
今時の宿題はタブレットメインですか?
我が家は一年生のペースだと多分歩いて30-40分
今住んでる校区は置き勉じゃなさそうです。
家を建てようかと迷っている区域は、タブレット持ち帰りの置き勉っぽいです。
菊池の友達はタブレットは学校に置いて帰らないといけないと言っていました。
参考までに知りたいです!
学校によるのかな?校長が決めるのかな??
- ぴーすけ(6歳)
![ゆず🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆず🍊
南区の小学校ですが、
置き勉です!
宿題はまだ始まっていないので
分かりませんが
音読とプリント学習と
書いてあったので宿題には
まだタブレットは使用しないのかなと思っています。
タブレットは毎日持ち帰りで
家で充電してこないと
いけないみたいです。
来月から貸与されます!
ちなみに小学校まで歩いて
25分くらいです👌
![HKH](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
HKH
東区です。
タブレットは毎日持ち帰りで充電して来てくださいです。
あと教科書は算数、国語は持ち帰りですが、それ以外は置きっぱです🙂
上の子ですが、いままで宿題でタブレットメインでやるって事はほぼないです。
普通に漢字の書き取りとか音読、計算ドリルやプリントがメインです🐒
![COCORO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCORO
東区です☺️
国語と算数は必ず持ち帰り
それ以外は学校に置いてます🏫
タブレットは毎日持ち帰り
充電が必要です!
宿題は
国語の音読
漢字1ページ
国語か?算数のプリント1枚
タブレットは授業中に
短時間だけ使ってる様です
毎日充電してますが
70から80%台で
持ち帰ってきますよ☺️
図工などの提出物は
学校のタブレットで
写真を撮って
提出箱というフォルダに保存するのが約束と子どもは言ってます😁
![くらら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くらら
教員してました。
タブレットの持ち帰りは校長裁量または担任の活用法次第だと思います。宿題や連絡をするのは担任なので、担任が使いこなせれば毎日持ち帰りだと思います。
教科書も同じで、校長、担任によって違うと思うので、何とも言えません。
![ぴーすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーすけ
皆さんありがとうございました☺︎!参考にさせていただきます!
![あすかママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あすかママ
北区で。家の地区がかんしょう地区にあたるので西区の小学校か選べました。距離的に近い北区の小学校にしました。
4月から1年生です。タブレットは配布されました今のところ預かりになってます。
教科書は教室に置いてるのと、持ち帰りがあるみたいです。
宿題かあるみたいですがプリントで持って帰ってきてます。
地区の学校によって違うみたいですね。
コメント