
保育園の連絡帳に書かれた内容について、子供同士のトラブルをどこまで書くべきか悩んでいます。どのように書くべきか相談しています。
今日保育園の連絡帳に、
"園庭で遊ぶ時に
娘ちゃんがしゃがみこんで動かなかったので、
どこか痛い?誰かと喧嘩した?と聞くと
ちがう。と言い、その後は元気に遊びました"
という事を書いてありました。
娘に、今日園庭で遊ぶ前になにかあったの?と聞くと
"トイレでお姉ちゃんに頭をバシバシ何回も叩かれて
アッカンベーされた。"
とはっきり答えました。
3歳クラスに上がってから、他の年上のお姉ちゃんお兄ちゃん達と一緒に同じ部屋で皆過ごす事にしているようで
上のクラスの子達と最近関わりがあるようです。
このことは連絡帳に書いていいんでしょうか?
子供同士のいざこざ、どこまで本当の事かわからないし、
と、目を瞑るべきでしょうか?
書くとしたらどのように書くべきですか?🥲
- ままり(4歳5ヶ月)

ツー
まだ年少さんで、子ども同士で解決とか無理なので、もうちょっとその叩いた子の特徴を聞き出して「娘がこのように言っているのですが、叩かれる前に娘が何かした可能性もありますが、気がけて見ていただけますか?」って書きます🤔

もも
私なら先生から連絡帳に書いてあるなら
一応、どこまで本人が言ってることがあってるのか、もしかしたら先に何かしたかも知れませんが、こう言ってましたと伝えます。

初めてのママリ🔰
ノートに書く場合と直接迎えに行った時に私は聞いてます!
昨日、ノートに書かれてたことを子供に聞いたらこんな感じで言ってたんですが...みたいに!
自分の子の悪かった場合もあるのでどんな感じだったのか知りたいってことを伝えます!ノートに書くより直接の方が色々聞けるので😅
コメント