
コメント

ママリ
怒るとだめなら怒らなければいいような気がしますが、それも難しいでしょうか?

ツー
うちの子達も怒られるようなことばっかりするので、毎日毎日怒ってますが、その代わりめっちゃ小さい事でも見つけて頻繁に褒めてます🙆
「今、左手茶碗に添えてて良かったよ👌」「靴、揃えて上ってて偉かったよ」とか本当に些細な事でも褒めてるおかげか「どうせ、僕なんて」とはなってないです👌
負けて泣くのは、「かってもまけてもいいんだよ」って絵本を読んであげるのはどうでしょうか📖
-
はじめてのママリ🔰
私も褒める時はちゃんと褒めているんですが、たしかに些細なことまでは行き届いていないかもです💦
弟の方がたしかに怒る事少ないし、自分からこれどう?見てーとか言ってきて褒めてるのは弟なので、もう少し長男にも私からなるべく見てあげるようにします😭
それでも毎日怒られることが治らないと、怒られっぱなしではあるんですが😩
そんな本があるんですね!見てみます!- 4月25日

ポコ田ペペ子
自己肯定感が高い息子がいます。
怒っても怒ってもへこたれないというマイナス面があるほど高いです。
「大好き」「ママの宝物1号だよ(2号が下の子です)」をよく伝えてました。
近くを通るときに頭なでたりのスキンシップ。
あとは些細なことでも褒める、ありがとうを言うことは意識してました。
-
はじめてのママリ🔰
すごいですね🥺💗
ほんと、もっと強くなってほしいし自信持ってほしいです。
些細なことでも褒める はこれから意識しようと思います。
でも本人はやっぱり弟や周りと比べてしまうみたいで💦
周りができているのに自分はできない とかもよく言います。- 4月25日

はじめてのママリ🔰
何か一つでも得意なことがあると自己肯定感上がるように思います!うちは結構抜けてる感じの8歳、しっかり者の5歳、やんちゃ1歳の3人兄弟ですが、上二人は自己肯定感高そうです。上の子は運動神経がいいのと、楽器をやっていて、他の子が出来ないことが出来るということが全てのことに対する自信に繋がっている気がします。勉強はそこまでなんですが、何故か勉強についても全て得意!と自信満々です😅2人目はお利口(言うことはちゃんと聞ける)だけど控えめで保育園でもちょっと心配されていたのですが、本を読むことが得意で、それをお友達やそのパパママに褒められるようになり急に自信がついて積極的に色々なことに取り組むようになりました。3人目は少し年が開いているのもあり、上ふたりに可愛がられて私がいちばん可愛いみたいになってます😅
はじめてのママリ🔰
難しいですね…
私も怒りたくて怒っているわけではないんですが、毎日同じことで怒って、でも治らず、意味ないと思いつつ言わないと1人だけ何も進まないので…
ママリ
どんなことで怒ってしまうのかもよると思いますが、毎日怒られているとどんどん自信がなくなっていってしまうのと、
弟さんと自分を比較してしまってるということは、お母さんお父さんが弟さんばかり見ている、弟さんを羨んでいるのだと思うので
上のことの時間と向き合い方を密にしていかないとかなって感じました。