![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供がものもらいになり、眼科でもらった目薬を自分で点眼することになりました。生活リズムから計算して1日4回点眼が理想ですが、学校での保管や点眼方法について悩んでいます。
子供がものもらいになりました。
眼科でもらった目薬3種類の内2種類が1日4回点眼です。
生活リズムから計算して
7:00→11:00→15:00→19:00
が理想かなと思うのですが
そうなると学校で自分で点眼しなければなりません。
そもそも自分で点眼できるのかも謎なのですが、
2種類のうち1種類が冷所(1〜15℃)保管で
冷蔵庫などで保管して下さいと言われました😂
今の時期学校に持っていけば確実に20℃の地域です。
どうしたらいいのでしょう…
どなたか知恵を貸して頂けませんか🥲💦
- はじめてのママリ(5歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
学校には持って行かないです😅
1日4回はあくまで理想的な回数で学校があれば出来ないのは仕方ないので1日2回でも大丈夫ですよ。
うちも花粉症で抗アレルギーの点眼が1日4回ですが朝晩の2回しかしてません。
ものもらいなら早くて数日で治るのでそこまで回数気にしなくて大丈夫ですよ💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
点眼する際の時間の間隔指定はありますか?もしないのなら、朝イチ起きてすぐ、学校行く前、帰宅後、寝る前とかじゃダメですかね??
-
はじめてのママリ
3種類あるので5分空けて下さいとは言われましたが時間間隔の指定はなかったです‼️
うち起きて学校行くまでに1時間もないので回数減らして様子見てみようと思います😂- 4月24日
はじめてのママリ
あ、そんな感じなんですね😂
朝晩と帰宅後はできそうなので1日3回でいこうと思います🤭