※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

猫を飼う際の初期費用、1ヶ月の飼育費、メリット・デメリットについて教えてください。

猫を飼っているかた!!!

・飼う時の初期費用
・1ヶ月の飼育費
・飼ったことによるメリットデメリット

教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

初期費用:ゲージ、ご飯、トイレなど含め5万

1ヶ月の飼育費用:保険、ご飯で5000円ほど、➕病院にかかればその費用

飼ったことによるメリット:子供たちの命の勉強になってると思う、家に誰かいる安心感
デメリット:ガリガリ対策しないとあちこち傷だらけ、毛がかなり抜ける、臭う

はじめてのママリ🔰

初期費用は
ゲージ(1万5000円前後)
トイレ×2(5000円前後)
キャットタワー(1万5000円前後)
猫用食器
等ちょっと掛かります。

月々はトイレ砂とご飯だけなので2000円〜3000円程度です。
ご飯も安いものから高級なものもありますし、ご飯代で左右されるかなと思います。

メリットは
とにかくもふもふできる
癒やされる
猫吸いし放題

デメリットは
朝早い😂
夜中に大運動会😂
あちこちに吐く😂
くらいですね。
爪研ぎと引っ掻くのは躾でなんとかなります😊

あづ

最低限の準備でいいなら、トイレと砂、ご飯とお皿で5000円もあったらなんとかなると思います🤔
去勢が必要だったらその費用もかかりますが。

トイレやご飯を複数箇所置きたい。
自動給餌器や循環式の水飲み場にしたい。
ゲージが必要。
キャットタワーや専用のベッドを置く。
おもちゃや爪研ぎを買う。
ペット保険に入るかどうか。
とか、どこまでやるかによって万単位で変わってきます😅

1ヶ月の飼育費は基本のものを買い揃えてしまえばエサとトイレの砂だけなので、毎月の出費で言えば1000円も払ってないと思います🤔
新しい爪研ぎを買ったり、給餌器が壊れたりしたらその都度お金がかかるって感じです😅


メリットは癒しとか、子どもが動物と触れ合えることですかね😌

デメリットは猫の性格によると思いますが、カーテンや壁紙で爪研ぎしちゃう子だったら大変かもしれません😵
うちは爪研ぎはしないですが、草や花を食べてしまうので家の中に植物置けないです🤔
あと、服や布団などに毛が付くし生え替わりの時期は掃除が必要です😂
嘔吐もたまにあります。

ママリ

保護猫を里親で迎えました。
•初期費用
 トイレ、トイレ砂、食器、ご飯、爪研ぎ、ベッド=計1万いかないくらい(トイレとご飯以外は百均)
•1ヶ月の飼育費
 Amazonでご飯とトイレ砂をまとめ買い(定期便で安く)しているので大体2〜3千円くらい(1匹だけなのでもっと安いかも)
 1匹飼い(他に動物もいない)で完全室内なので、ワクチンしてません。
•メリット
 とにかく癒される。可愛い。甘えん坊(これは性格による)
 触っているだけで、ストレスが吹っ飛び、お腹に猫吸いすると薬のように飛べる(使ったことないです。笑)
お世話が、トイレ掃除と、ご飯お水変えるだけなので楽。トイレもきちんとしてくれるので楽。
猫自体が綺麗好きなので、臭いも気にならない

デメリット
 特にないが、強いて言えば一時期爪研ぎを畳とかにやりそうになったけど、百均などでまたたびを購入し猫用の爪研ぎに振りかけてここでするんだよと教えてあげればそこに自分のフェロモンがつくのでしなくなりました。
 毛は、固体によるので私の猫はそんなに多く抜けないので気になりません。

 

しみこ

みなさんが触れていないところでいうと、長期の旅行には行きづらくなります。たまにお出かけ好きな猫ちゃんもいますが、基本的に自分の家が1番落ち着く猫ちゃんが多いかと。長く家を離れる場合、うちはペットシッターさんか義家族にお世話をお願いしています。
うちも完全室内飼いですが、災害時に家から出てしまった時のことを考えて、毎年ワクチンを打っています。
うちは2匹飼っていますが、1匹は保険に入る前から慢性気管支炎だったので、毎月お薬代として約6,000円かかっています。