
コメント

ニサ
市によると思います!!

はるか
私が住んでる市は去年までやってたみたいです🥹

はじめてのママリ🍊
豊中市ありますよー
大阪市とは逆で先進医療ではなく保険適応分への助成金みたいですー🥹
ニサ
市によると思います!!
はるか
私が住んでる市は去年までやってたみたいです🥹
はじめてのママリ🍊
豊中市ありますよー
大阪市とは逆で先進医療ではなく保険適応分への助成金みたいですー🥹
「制度」に関する質問
育休取りたければ2年とっていい制度にして欲しいのに厳しすぎません? なんで不正してる訳でもないし国からの手当なのに、こんなんだから少子化になると思いませんか? 取りたい人はMAX2年とっていいにして欲しいし、働…
1人目も2人目も同じ県立病院で産んだのに 差額が全然ちがうなんでだろ😅 1人目の時は平日朝方に自然分娩、7日入院 産科医療制度入って42万、自己負担額7万 合計49万円でした! 2人目の時は日曜日に朝方に吸引分娩、7日入…
広域申請と保留通知書の発行、育休延長について 詳しい方、どうかご教授ください。 また、厳しいお言葉はお控えいただけると幸いです😥 現在0歳10ヶ月の息子がおりまして、9月で1歳になります。 もともと夫とA市に住んで…
お金・保険人気の質問ランキング
こりら
調べてみます!
ありがとうございます!