
子供が登校中にケガした場合、家に戻らずに学校に行ってくれるか心配。血が出たり泣いたりする可能性もあり、他の子や担任がどう対応するか不安。GPSでトーク送る方法も考え中。
小学一年生で登校中のケガについてどうお子さんに話してますか?
うちの子は割と血がダメでパニックになってしまうタイプで💦
もし登校中に転んだりケガしたら小学校からは家に戻らないと言われてますが
そのまま小学校に行ってくれるか心配です
激しく転んだりして血が出たらしばらく動かない
その場で泣き続けるかもしれません
他の班の子が遅刻しちゃうし
班長の子もどこまで対応出来るか…
置いていかれたりしないか…
頑張って学校まで行ってね、
すぐにお迎え行くからとは言ってますが皆さんはどうお子さんにお話してますか?
あとはGPSがトーク出来るのを持たせてるのでそれでトーク送って!とかですかね🤔
- ママり
コメント

ママリ
うちは登校班無いので自分の子が遅刻するだけですみますが。
ランドセルに絆創膏を入れてます!
あとはうちもGPS持たせてるので、何かあったらボタン押してねって伝えてます。

はじめてのママリ🔰
うちもランドセルに絆創膏入れてて、班長さんが絆創膏貼ってくれたーとか、そのまま保健室に連れてってくれたーとか、あとは帰宅時ですが、泣きながらGPSのメッセージできるやつに怪我したから迎えにきてーと入ってて慌てて行ったら、お友達が絆創膏貼ってくれてました!
あと見かけたのは通学路の前のお家の方が怪我の手当してくれてたりしてました!
-
ママり
なるほど~!色んなパターンあるんですね!!
まぁどうにかなるんですかね😅
1人で帰るとかその場に残されるとかあったらやだなーって💦- 4月22日
ママり
そうなんですねー!
やっぱりGPSに頼ってもらうしかないですよね😅
絆創膏ですねー!
移動ポーチに入れてたけどランドセルにも入れときました👍
ありがとうございます!