※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学3年生の子供の宿題について、家で答え合わせをするべきか、学校で直すべきか悩んでいます。以前は家庭で見てあげるように言われていたが、皆さんはどうしていますか?

小学3年生の子供がいます。
宿題の丸つけは先生がしてくれるのですが、
家で宿題が終わったら、答えが合っているか私が目を通して、間違っていれば直しをさせています。
ですが、家では見なくていいのか、学校で直しをさせたらいいのか、、皆さんどうされていますか?
1、2年の頃は、家庭でも宿題を見てあげてくださいとは言われていました。

コメント

はじめてのママリ🔰

新3年生です。
うちの学校では今年最初のプリントに「ご家庭でチェックしてください」と記載がありましたよー!
学校には「全部終わった状態(チェック、訂正含む)」で持参するようです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうやってプリントに書いてあると判断しやすぃですね❣️やっぱり家でも見直しをしてあげようと思います😊ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月21日
きき

3年生の長女がいます。
娘に聞いた所チェックしなくて良いみたいです。
ただ合ってるか不安だったりするから、私に正解かどうか聞いてきたりすることはありますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    チェックはしなくて大丈夫なんですね❗
    学校からは何も言われてませんが、、ついつい私も気になり見直しちゃいます💦ありがとうございます😊

    • 4月21日
ゆんた

私が丸つけなのでその場で直させてます😃
先生が丸つけだとしても我が家だと直してから持って行くと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丸つけも毎日大変ですよね💦私もついつい気になり見直しして、間違えていると直させます😅
    ありがとうございます😊

    • 4月21日