
コメント

ジョン・スノウ
まったく同じです😓
下の子が動き回れるようになってからひどくなりました🥲やめてねと注意しても何度も繰り返してます。。私もどう対応したら良いのかわかりません😭

まあ子
うちもですー😭
あまりにしつこくやってるとどついちゃってます、、😢
その場では反省するけどまたすぐ同じことするんですよねえ😭😭
ほんとイライラします(笑)
-
ままり
共感していただき嬉しいです😭
うちは私に怒られたからか泣くことあるけど反省してるのか分からないです💦
ほんとすぐやりますね😫- 4月23日

ままり
3歳と1歳のときはほんとそんな感じでした。上の子は通りすがりに下の子をどついたり、トイレ行くにも下の子連れて行かないとレベルで。家事中も常に見てて、その他は二人の間に座ってました💦
-
ままり
家事中も常に見てるの尊敬します😳
うちはそんな見れてないので💦- 4月23日

ママちゃん
分かります!!
下の子が歩いてるのに上の子が座ってわざと足出してこけさせたりしてて本当にむかつきます😱
-
ままり
なんでそんなことするんでしょうね💦むかついちゃいますよね😢
- 4月23日

ママリ
嫌なんでしょうね、自分以外の子がお家でパパママに可愛がられるのが💦
うまく立ち振る舞うしかないです、怒鳴るのは1番駄目です余計ひどくなるし、もっとひどくなるとママが見てないところで下の子をいじめるようになりますよ
-
ままり
そうですよね。頭ではわかってるのですが繰り返しやられると怒鳴ってしまいます😔
- 4月23日
-
ママリ
ちょっと怖いこと言っちゃうかもしれないんですけど、
私自身、そうやって親から怒鳴られたりしてたんですよね、妹がいて、妹になんかしたりすると凄く怒られてて
それが物心つく頃にはトラウマになってて、妹なんかいなければよかったのにと思ってましたし
小学生になる頃には親のことも嫌いでした。
別に私が頼んで妹を産んだわけでもないのになんで私が妹のことで怒られなきゃいけないんだ!って思ってました。
おとなになったいまでもそれがあるから親のこと嫌いです。
こうなる子もいるので
上の子は優先にしてあげたほうが穏やかに育つと思います!
頭ではわかってても、、、はわかるんですけど、嫌われてからじゃ遅いので💦- 4月23日
-
ままり
ご自身の体験書いてくださってありがとうございます。
上の子には他のことでもイライラすることがあって、強く言ってしまってダメだなぁって反省してます😔
イライラを抑える方法考えたり、YouTubeで3歳の子の特徴みたり、てぃ先生の動画みたりして改善してみます。
お互い穏やかに過ごせるよう頑張ってみます。
ありがとうございました✨- 4月24日

ママリ
怒鳴ってしまうの分かりますよ😢
うちは4歳になった途端にピタっとなくなりました☺︎
月齢だったり色々あると思いますますが、とにかく2人を離す様にしてました😂
-
ままり
うちはベビーサークル設置して上の子ベビーサークルの中で遊ばせるようにしてはいるのですが、サークル内にいてくれない時も多々あるし、下の子がサークル内への入り方を覚えて入ったり、上の子下の子それぞれ自分から近付いたりなかなか離すの難しいです。
ピタッとやめたのすごいですね!- 4月23日

.*りまとmama*.
うちも同じでした。
上の子3歳、下の子1歳の時は、上の子が下の子にドンって押したりちょっかいを出し、今では2歳の下の子が4歳の上の子にドンって押したり、プロレスのように乗りかかっていっています。
上の子が落ち着いたって思ったのに、今度は下の子が加害者となって上の子に向かっていくので、イライラがおさまりません(>人<)
-
ままり
上の子が落ち着いたら今度は下の子が‥!
イライラ止まらないですよね😢
うちも下の子が上の子の髪の毛引っ張ったりペチペチ叩いたりはします。そのうち逆転しそうでそれはそれで大変ですね🫢- 4月23日
ままり
共感いただけて嬉しいです😭
ママリで前に相談していて、いい対応は知っているのですが、それで対応しても変わらず、、何度言ってもやりますよね😓😓