![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
「定型発達症候群」に関する自己認識や他者へのイライラ、過剰な気遣いに疲れを感じている女性の相談です。
私多分「定型発達症候群」です。(最近、そういう言葉があることをしりました。)
「多数派が正義」みたいな考えが強すぎて融通が効かないし、違う考えの人にイライラしてしまいます。
「普通」にこだわりすぎて息子にも押し付けてしまい反省です。
「あの人は絶対間違ってる!」と、人に迷惑をかけている人に対してイライラして寝れなくなることもあります。
昔から、カーストのトップ…。ではなくて「上位」を意識しています。
いい人だと思われたい願望が強くて気を使い疲れます。
空気読めない人にイライラしながら、空気読みすぎて疲れます。
何なんですかね?
結局人間全員が何かしら障害もってるんじゃん。
てか何も困らない、辛いことのない人っていませんよね。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
![もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*
最近の世の中って 多様性 だとか言いながらこういう発達障害の枠組みに分類したがるのすごく矛盾してるなって思います🫣
![ぼんぼん🍑](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼんぼん🍑
このチェックリスト見たら、私もそうです😂笑
コメント