
子供が他の子がやっていると言うが、本当にやっていないのか疑問。怒られるのを恐れて本当のことを言わないことがある。子育ては難しい。
自分はやってないけど他の子はやってたと
よく子供がいいますかが本当にやってないの?
性格的にやりそうだなって問い詰めると
あ、やったわってなることがよくあります
嘘つくことは悲しいから嘘つかないで
とよく言ってるのですがきっと本当のこと言ったら
怒られると思って言わないんですよね?
子育て難しすぎます。
- はじめてのままり🔰
コメント

はじめてのママリ
自己防衛本能ですね!
それはそれで大切な能力なので、なんでも正直でいなければいけないと厳しく叱るよりも、私は「そういうことやりたくなっちゃうよね、だけどすごく困る人がいるんだよ」と教えていきます🐔
年齢にもよりますが、相手のことを思いやって「やらないで」というのが通用するのは9歳以降と考えられますので、それより幼ければ「ママはそういうことしないでほしいよ」など、ママが嫌だからと教えるのも有効かと思います◎
あまり厳しく「嘘は絶対にいけない」と脳裏に焼き付けてしまうと、大人になってから容量の悪い人になりかねないというか、黙っておけばいいものを馬鹿正直になんでも報告して評価を下げるような人にはなってほしくないなぁと私は思うんですよね。。
難しいところではあります😅
はじめてのままり🔰
なるほど😮💨なかなか難しいところではありますね🥲昨日結構怒ってしまったので反省してます💦次回からそのように対応したいと思います💧