
小学2年生の宿題が時間がかかる。学校側からは漢字を丁寧に書くように言われている。子供は集中してやり切るタイプ。解決策はありますか?
小学2年生、宿題をやるのにかなり時間がかかります。
最近になり、やり始めるまでの時間は以前よりも早くなりましたが、私がその場にいるからなのかひどい時は一文字書くごとに話しかけてきたりして全然進みません。
1年生の頃に字が汚い事を学校側から指摘されていたので、漢字を書く時は書いた字をこまめに見て汚ければその場で直す作業をしているので、1人きりの空間で宿題が終わるまでいた事がありません。
(その場で注意しないと、早く終わらせたいが為に走り書きになり最後の方はかなり字が乱れて全部やり直しとなると本人もやる気がなくなる為。)
あまり宿題をしている途中に口を出すのは良くないとも思いますが、学校側からは家庭ではしっかりゆっくり丁寧に書くよう声掛けをしてくださいと言われています。
私自身、漢字を書くだけの時はそこまで苦じゃなくやり始めたら一気にやり切るタイプだったので、子供の気持ちが分かってあげられません。
きちんと集中してやり切る為に何か解決策はありますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
いつも思ってるんですが、子供って学校で頑張ってきて家にやっと帰ってきてそんな集中して宿題取り掛かれる方がすごいと思うんですよね😅
まぁ自分の子でもいちよーは最後までやってからよぉとか声かけしますが。正直汚くて当たり前じゃね??って思ってます🤣
じゃ集中できてる午前中にでもやってくれよ。と思いますよね。
それを理解してあげて共感してくれたら少しはママはわかってくれてる!って自信にはなるんじゃないですかね?
答えになってなかったらすみません。

はじめてのママリん
うちの2年生も集中できません🤣妹の習い事で待ち時間ある時だけ集中して宿題しているけれど(他に見学している小学生が勉強しているので競争心でやっています)、何もない日や自分が習い事ある日なんてやる気おきませーん😭
とりあえず、音読→おやつ→宿題→テレビ30分→家でのワーク→好きなこと…というような感じで過ごしています💦
しいていえば、そろばん習わせてから静かな環境(妹が寝てるとかいないとか)なら1時間くらい集中できるようになりました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
集中力がなくてもスムーズに宿題は終わりますか?🥲
いつも夕飯を作る前までに終わるようにしてるのですが、最近宿題の量が1年の頃の倍以上増えて漢字をひたすら書く宿題の時は、遅い時はご飯とお風呂を済ませた後にもやっています。
喋ったり遊んだりしなければご飯前には終わってるのにな〜と思うと、集中してやって欲しいなと思ってしまって😭
やっぱりそろばんって良いんですね🤔暗算も苦手なので、そろばん検討してみたいと思います。
ありがとうございます。- 4月19日
-
はじめてのママリん
ダラダラな時はyoutubeのCMのあいだにどれだけ解けるかなどしています😭
漢字は妹に教えたいとお兄ちゃん風吹かせるために頑張っています!
そろばん習うと暗算はかなりできるようになるので(二桁の掛け算も3桁の数字6個以上を足し算引き算するのも私より暗算早いです)低学年のうちはそろばんオススメですね☺️- 4月19日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですよね🥲学校頑張って帰ってきてからずっと書く作業って書く事が好きじゃない子には苦痛ですよね。
2年になった途端、1年の倍程の宿題が出るようになって余計に時間が掛かって焦ってました。
私自身、先生からの言葉を気にしすぎてる所もあったので、字の綺麗さを求めすぎないようにしたいと思いました🥲
ありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
やる前にキャラメルとか一つお口に入れてあげるだけでも気持ちも違うかもですね。