
コメント

おもち
電動自転車、上の子が10ヶ月から使用中、サイベックスリベル使用しているものです✋
Panasonicギュット使ってます。
・前に荷物カゴあり
・前椅子つけてます(カバーはリトルキディーズ)
・後ろ椅子もつけてます。(カバーはギュット純正の屋根?つきのもの)
私の場合は後ろ椅子にまだ乗せていない頃はリベルを後ろ椅子に入れてました。もちろん前の荷物カゴに入れていることもありましたが後ろに入れている方がアシストがききました💦
後ろが重い方がいい感じにアシストがきいたので😅
働いているのもあり、荷物カゴがないとじゃあどこにママの荷物とか子供の荷物置くの…?
ベビーカー持って出かけた時はどこに刺せば…。買い物した時にどこに荷物奥の子供いるのにってなったことと
荷物カゴのない前椅子だけのタイプ乗っていた友人が凄いハンドルの重みがあると聞きました😇
あんま重たかったり急いでる時とかに曲がろうとするとブォンってなるよって🤣
とにかく荷物を置きたいタイプなのでフル装備です私は。
2人目が出来たことで最終的には前椅子も後ろ椅子も埋まることになるのでじゃあ荷物は??となるため荷物置き必須です!!🤣ちなみに荷物おきのカバーはかご二個分にも出来る便利タイプにしました😊

お腹すいた
私はPanasonicのギュットクルーム使ってます🙋♀️前カゴは絶対あった方が良いと思います!
ただサイベックスメリオはカゴ入りますかね…?折りたためるけど結構でかくないですか…!?リベルなら割とすっぽり入りますが…もし2人目とかをお考えで、将来的に前にもチャイルドシートを…ってなるなら載せるチャイルドシートはリベルの方が良いかもです😵前にも子どもいてさらにカゴにメリオ(入るのか分かりませんが、仮に入ったとして)ってなるとめちゃくちゃ前が邪魔だと思います😂
-
ママリ
メリオじゃなくリベルでした😭
すみません💦- 4月17日
おもち
我が家のチャリです😇
ママリ
わざわざお写真までありがとうございます😭😭
私もリベルでした、、、メリオは間違えました😭
おもち
良かったです参考になったようで!
2歳になるまでは前椅子に座らせて、後ろにリベル入れてます。
後ろ座るようになってからは荷物カゴにリベル入れてます!
子供前椅子、かごにリベルでも全然平気ですが後ろに乗せた方がアシストの効き具合が違うのでやってみるのが1番かと…!
リベル乗せて出かけることを想定しているのなら、カゴ、前椅子、後ろ椅子は全部あることをおすすめします😵
ママリ
前後に椅子付き、更に荷物置けるカゴがあるといいということですね!!
とっても参考になりました!!
ありがとうございます😭
おもち
はい!もうフル装備で行きましょう!😊
前椅子しか座れない年齢であっても後ろがあると荷物置けますし。結局2歳過ぎると後ろになるのであとからそろそろ買わなきゃな…っていう億劫なことも無くなります🥺
ママリ
義母が子育てどれだけ楽するかだよ!と電チャリ買ってくれることになったのでフル装備お願いしようと思います😭
Panasonicのギュットも良さそうなので店舗に行ってあればそれにしようかともおもっています!!!
おもち
ちなみにですが…先程Xで今まで着いていなかった押し歩きでのアシスト昨日も搭載されたものが出た?出る?そうですよPanasonic…。
私の住んでるところの橋が、自転車押し歩きで上に上がるのですが誰も乗ってなくてもまあきつくて…。上がればもう橋の上と降りるのは自転車乗れますが上がる時だけはどうしても降りなきゃの規定だったので死にそうでした😇
あと坂道ですね!私はガンガン登れますが最初や、ブレーキなしでトップスピードで降りたりそのまま登るのがしんどいかも…という方には押し歩きアシストめちゃくちゃいいと思います😍
bikkeは型番?にもよると思いますがブレーキをふむことで自動充電?みたいなのがされて充電長持ちするものも去年とかに出ていたはずなのでぜひこだわりを沢山盛り込んだ優先したものを選んでください!!!
ママリ
凄い、、、、
色々情報ほんとにありがとうございます😭
まっったく知らなかった➕まだ若くて何も知らなくて自分がママチャリデビューするとも思ってなくて知識0過ぎてのでありがたいです、、
ブレーキかけると自動充電もいいですし押し歩きのアシストもいおですね!!
BikkeというのはPanasonicから出てるものでしょうか、?
おもち
bikke(ビッケ)モブ ddというものが走行中にべダルを止めてる間(こがない)充電、左ブレーキで充電という自動充電で少しでもバッテリーを外して充電する時間を減らすという最新機種?が出てます!
ブリヂストンの商品です😍
押し歩きは自転車押し歩きエリアや体力や重さ的にしんどいのに坂道がある、歩道橋があるといった地域に住んでる場合に役立つのかなと🎶
ちなみに我が家は全部あるので…坂道はもう慣れて平気ですがあったらなんかの時に楽だよなあとは思います😌
ただバッテリーが1番外した時に重いのに荷物ある日に限って少なくなってるとヒィヒィ言うので🤣私的には買い換えるならbikkeだなと旦那と話してます🤣ちなみに新しく電動自転車が欲しいと言っていた上司にbikkeゴリ押ししたそうです主人は…笑
私は2年前に一世代型落ちしてるギュットが定価の半額でリサイクルショップに出ていて。最新機種その時期はこんな素敵な機能搭載も出てなかったのでじゃあ一世代落ちくらいなら別に新品と変わらんし!前使用者も1年しか使ってなかったみたいでいい感じだったので新品で買えなかった分ココ最近の新機種が羨ましいです🤣
お若いんですね!?私も若い方の世代なので知識だけは持とうと色々やってます🤣自転車はちなみに電動自転車が初自転車です…笑
自転車乗れないまま子供を産み、自転車に乗らざるを得なくなり乗りました…😇
ママリ
ビッケというのがいちばん良さそうですね😳
今のとこ1番候補です!!
そこに前後に椅子つけてカゴも前に付けられるのでしょうか?!🥺
おもち
充電メインならいいかと思います!
ほかの子供のせ電動自転車よりも車輪が大きめですが、その分フレームが低いようで低身長の人が乗りやすいみたいです!
私の会社の人がbikkeユーザーで、何年も使っているので古いタイプの車種ですが前後椅子にカゴ着いてますよ!
bikkeは確かカゴ付きでも純正の前椅子があるので前後で同じデザインの椅子だったり椅子のアクセサリー(座面クッション等)がつけれますよ〜😍
ママリ
さっき色々見てきました!!
ギュットの押し歩きついてるやつニラにしようかと思っています!!もうでていました😊
私はららぽーとが近くにあるのですがそこ行くのになかなかな坂があって、、もし登れなかった場合電チャリを推し歩くのはなぁと思って😭
おもち
お疲れ様です😊
そうなんですね!
坂道があるならいいと思います😭人多くて降りた方がいいな…のタイミングもありますもんね坂って💦
雨の日とかは危ないからって降りる人もいますし!
自転車単体でも重いのに荷物や子供いたらさらに〜って考えるとほんとによく押してるないつもって思います🤣
電動自転車で是非楽してくださいね〜!!!
ママリ
何度も質問すみません(ㅠ︿ㅠ)
もし椅子1個だけ付けるとなると前後どっちがいいとかありますか?🥹
前は景色見れて良さそうだし、後ろは長く使えそうなのでどっちもつけたいですが買ってくれるのが義母なのでもしどっちかってなったら1個だけなら前後どちらにつけるか教えて頂きたいです🥲
おもち
確かお子様の体格などもあるので個人差はありますが推奨年齢が前は1歳から、後ろは2歳からって感じだったはずです🤔
我が家は推奨年齢どおりの時期に乗せてたはずなので…。
お子様、1歳みたいなのでまずは前になりますかね!
前は椅子によると思いますが平均3歳まで乗せてOKだったはずです!
後ろを重くしてアシストを効かせたいのと、年上の保育園のお友達が後ろに乗ってるのを見て後ろに乗りたい!と上の子は言ってきたので2歳から後ろにしました!
気分でたまに前がいい!って言う時もありますが😅
もしご予算の都合などで片方だけならまずは前です✨
そうなると後ろは がら空きになるので後ろに荷物カゴ取り付けてあとから椅子買う時に外す方もいらっしゃいますね💕︎
カゴカバーを購入すれば雨避けにも荷物落ち防止にもなりますし✨
逆に前を質問者様本人が中古などで購入、譲ってもらう(メルカリやジモティー)形にして後ろを長く使うために義母様が購入してくださる時に新品でっていう手もあります!