※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
家族・旦那

子どもが叱っても言うことを聞かない理由や、夫や自分の言動が問題かどうかについて相談しています。

6歳児、おい!とかなんでだよ!などというのですが
どんなに叱っても無理な気がします。


なぜ優しい口調またはそういうふうに言わない子は
言わないのでしょうか。


旦那やわたしはなんなんだよーやじゃぁやってくれ
などといった言葉はでるんですがこれは
私たちの問題でしょうか

コメント

ままり

保育園、幼稚園の子が使ってて真似してる可能性もあります。
あとテレビで言っててかっこいいと思ってしまってたり…

はじめてのママリ🔰

周りの環境じゃないですかね?
もしくはTV等で見て等ですかね。

おい!なんでだよ!
は好ましいとは言えないけれど、そこまで強い言葉じゃない気もします😳

娘は口が悪いことはないですが、しょっちゅううんこ💩とか言ってます…

外では絶対言わないです。本人なりに言っていい場面、いけない場面がわかってるならまあいっかと😅食事中はNGにしてるますが、やんわり注意してるくらいで家では楽しいを優先させちゃってます💦

強い口調は人を傷付ける話はよくしてます😌

はじめてのママリ🔰

気が強い性格なのか、外で覚えてきちゃったのか、、、どちらしにてもちょっとその口調は嫌ですね😔私は息子なので、親心にそういうキツい口調はなるべくしてほしくないですが将来どうなるかは分からないのでその辺は少し不安に思っています😢
どうしても私たちが気をつけていても、外で覚えられたらどうしようもない事もあると思うので😢

3児ママ

お友達の影響とかじゃないでしょうか?

あとはうちは長男、次男に
そんな言葉遣いで言われたら悲しいなぁ
とか
なんで?にしてとか、ねぇねぇにして?
とか言い換えを伝えてますよー(^-^)

どこで覚えてきたのかな?って言う時がありますが(−_−;)

ただ私が住んでいる地域では小学校に上がると男の子も女の子も口が悪くなる印象で言わない子はいるかもだけど少数派な気がします(−_−;)

言わない子の特徴はいつも親といる子とか育ちが良すぎる子な印象ですね(⌒-⌒; )

まろん

園や学校、テレビ、YouTube
周りの影響もあるかなと思います。