※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

慣らし保育で寂しい気持ち。自宅保育が大変だったけど、子供たちは元気。1人での時間に慣れるのが大変そう。

慣らし保育、寂しいです。
2人自宅保育してたの大変だったのに。もう無理だと思ったのに。久しぶりに1人で歯医者行ってます。

外を歩く子連れを見ると、急に寂しくなって泣けてきました。
自宅保育の3年間、めちゃめちゃ大変だったのに、終わってみると、幻のような夢のようなあっというまの時間でした。

幸い2人とも慣らし保育は泣かず、上の子は楽しそうに行って帰ってくるし、下の子も保育士さんにべったりでよく食べよく遊びよく寝てます。今日から16時お迎えです。

1人で歩くことなんか久しぶりだから、風景のどこ見ていいか分からないし、どこでお昼ご飯食べていいかピンとこない。

子の慣らし保育というより、親である私が、1人であることに慣れることが大変そうです。

コメント

ふう

文見て涙です🥲
私も多分同じ気持ちになりそう。わら
子供たちが立派に成長して親離れしていくってすごく嬉しいことだけれど、まだまだそばでママ〜って大変な時間がほしいって思います。

幼児の頃ってそんなもんですかね…最近お風呂一緒に入れるのも凄く幸せなんだとつくづく思います。笑
幸せは近くにあって気づかないもの。子育ては忙しくてむしゃくしゃするけれど一緒に成長。そして子供はいつのまにかママより成長してる。ママが逆に子供に甘えてしまう🥹 不思議ですよね。赤ちゃんだったあの子たちがママなしでも平気なんて…わら
私もできるなら長女からもう一回育児やりなおしたいです〜💕またあの痛み経験するだろうと思っても何度だってみんな産める自信あります‼︎笑

それくらい子供と過ごす時間が幸せなんだと最近思います。
後悔ないように子供と思い出たくさん作りたいといま体力尽きるまでひたすら動いてます‼︎笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当こどもって尊いですよね…成長してもらわないと困るし、だから可愛いんだし、そのために育てて働いてるんだけど、心は寂しいというこの複雑などうしようもない気持ち…。時々本当寂しくなるので、人類の起源からもう何千年も全母親が抱いてる感情だ…と訳わからないことを考え自分を落ち着かせています…笑

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

すごく分かります~!うちは子供1人ですが…
子供がいない我が家に帰って静かで寂しい。一人時間何していいのかわかりません。やりたいことはたくさんあったはずなのに。
どこにいくにも子供と一緒だったから身体が軽くて違和感です😲
楽だけどまだ一緒にいたかったなあ。
仕事はじまったらそんなこと言ってられないのかなと思いますがとにかくさみしい😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただけで嬉しいです🥲
    確かに仕事始まるとそうは言ってられないですよね…忙しさでこの寂しいという気持ちを忘れるのも嫌で…今の気持ちを忘れずに仕事復帰しても子ども一番に動きたいですね🥲

    • 4月12日