
授乳時に赤ちゃんが乳首を吸っては外しを繰り返し、母乳が出ない原因を知りたいです。搾乳時には60ml取れるが、赤ちゃんの吸い力について助産師に言われたことが気になります。
現在母乳を1日約12回前後与えているのですが、
そのうちの2-3回くらいの授乳時に、
乳首を5回くらい吸っては外してを繰り返して飲んでいます。
顔がちょっとずつママの顔に向かって向きを変えてきて、
おっぱいに吸い付いている圧が抜けてカポッと音を立てて外している感じです。
期限が悪いとそれでたまに泣き始めたりもするんですが、
自分で乳首を絞っても母乳は一見いつもと変わらず出ている感じはします、、、。
これは何が原因と考えられますか??m(__)m
母乳が出てない?出が悪いんですかね、、?
ちなみに、搾乳をした時に両乳10分弱ずつやると
60mlはとれます。
助産師さんに、搾乳機より赤ちゃんの方が同じ時間でも吸う力があるから赤ちゃんはもっと吸ってるよと言われたのですが、本当でしょうか、、?
- はじめてのママリ(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今までは与えられたら飲んでたけど、「今はおっぱいいらないよ!」って気持ちが出て伝えようとしてるんですかね?😀
それか授乳の姿勢ですかね??
私の息子も一ヶ月半ばから同じような感じになりました!
それまで授乳中は両手離してスマホいじったりできてましたが…今はちゃんと頭とおっぱいを支えてないと外れちゃいます(笑)
はじめてのママリ
スマホの話ほんと同じです笑笑
私も調子悪い時は頭と体とホールドしてないとダメになりました😂
でも確かに、そういう時におっぱい切り上げると、最初はちょっと泣くんですが、寝かしつけたらあっさり寝るんですよね🤔
いらないよーって言うアピールなんですかね🤔