※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バリィ
お金・保険

学資保険のデメリットや将来の変動について教えてください。

学資保険に入ろうか悩んでます!
学資保険のデメリットって何ですか?
メリットは例えば返戻率が110%で200万契約だと180万の支払いで20万ぐらいプラスで貰えるのかなと思っているのですが、逆にデメリットが見当たらなくて💦
今110%で契約したら、貰える時までずっと110%のまま変わらないですよね?
後々105%とかに変更あったりするんですかね?
保険関係とかも無知なので、どなたか教えてください😣

コメント

ミルクティ

変動型だとかわりますが、
固定型なら金利は変わらないと思います!

  • ミルクティ

    ミルクティ

    ごめんなさい、金利ではなく返戻率でした!笑
    うちは学資保険の代わりに、10年で支払い終えて、15年目以降におろせるやつを契約しました。10年間で430万くらい支払って15年目には500万くらい受け取れるようにしました。
    死亡保障つきなので、万が一10年以内に死亡したら満額受け取れることになっています👍

    • 3月26日
  • ベビーラブ

    ベビーラブ

    横から失礼します。
    どこの学資保険ですか?

    • 3月26日
  • バリィ

    バリィ

    それは学資保険ですか??
    終身保険か何かですか?
    うちには1年で43万も払えないのですが、よかったら参考までにどこのか教えてください💦

    • 3月26日
悠龍〜YURI

返戻率は変わることないと思います!

デメリットとしては、
途中でお金を出すことが出来ない事じゃないですか?
通帳貯金だと何かあったら、すぐに少しだけ出したり出来ますけど、
学資保険だと出すとなったら、全部になりますし、保険を辞めることになりますからね…

ぴっぴ

デメリットはないんじゃないでしょうか?笑
私も入りました!+になるから貯金より全然いいよ!!って知り合いの保険屋さんにゴリ押しされました!
保険は基本入った時の条件から変更はないのでそこは大丈夫かと思います(*^^*)

ゆずかりん

4月から学資保険料が変わります!
かなり返戻率が低くなります。デメリットは払込出来なくなって途中解約しなくてはいけなくなってしまったときに戻ってくるお金が掛けてお金より少なくなって戻ってくることですかね…
契約したら返戻率は変動しないと思いますが、学資保険の代わりに入るような保険だと変動するタイプもありますよ( * ˊᵕˋ )
受け取るときの利率が変わる変額保険というものです。学資よりも利率よくなるかもしれないし、下がるかもしれないっていう少し投資に近いです。
学資保険に関しては4月から加入するとほぼ返戻率ないに等しくなるので今月中に間に合うなら入ったほうがいいですよー!

sakicham

デメリットはほんとに
払える金額に設定すれば
ないんじゃないかなと
思いますが
4月から金利?が下がるので
今からするとめっちゃ
ギリギリに
なるんじゃないですかね( .. )

バリィ

回答ありがとうございます!
まとめてのお返事ですみません💦
デメリットはほぼなしみたいなので、近くのJAに明日にでも行ってこようと思います✨