

るん
結局はその子の性格にもよるかと思いますが
長男は満3歳でこども園に入ったのもあり
支援センターとかも6年前の私は知らなくて行ってなく、おとなしめな子でした😂

いーいー
全く行ったことないとなると運動能力は周りの子よりも劣りますが、慣れればそんな事ないしどうにもならないですよ

りむ
私自身小さい頃からたくさん連れて行ってもらった記憶がありますが運動神経悪いです笑笑
息子も結構連れて行ってますがたくさん遊具があっても小さい滑り台ぐらいしかしないです🥹💦

ma
運動面の発達がゆっくりになるかもです🤔
うちがそうでした😅
発達障害もあるので一概には言えないかもですが、幼稚園で走り方とかが幼いと言われました😣
あと身体の発達のあとに手先の発達、口の発達につながるそうで💦
公園によく行くようになったら、絵が上手にかけるようになったり、言葉がはっきりしたりありました🤔

はじめてのママリ🔰
体動かすのが下手な子になるかもな、と思いました。
うちの上の子がそうなんですけどね😂
喜ばなかったのもあって公園とか全然行かなかったら、幼児の頃は遊具とかでも全然遊べないし、運動音痴とまではいかないけど体の動かし方下手だなーって思ってました笑。
小学生の今は普通かなと思いますが…。
下の子はやっぱりよく公園行ってるからか、上の子より全然体の動かし方上手です。

mamari𓎤𓅮 ⸒⸒
あんまり連れて行かなかったですけど、上の子は今年からこども園入園しましたが特に問題なくなんでも楽しく遊んでますよー!!!運動神経もいいですねって褒められるので人それぞれかなって思ってます^ ^

ベリー
遊び方が分からないからその場でじっとしてるんではないですかね?
うちも保育園行くまでは遊べる施設や公園にはほとんど行ってませんでした!
足の骨関係で障害があったので😊

さりな
分かりません!子によります。
今悪阻中かな?お外連れてくの億劫ですよね、暖かいから吐き気も増すし…一歳さんは目も手も離せない💦
どこで聞いたかは忘れましたが、良い言葉だなーと思ったのがあって。
「子供は良い方向にしか転ばない。」
だから今外遊びさせなきゃ!発達に良い事を!とか今は無理しないで良いと思いますよー。本人が公園行きたい!ってんなら、ママ今ゲロゲロだからもう少し待ってねってお願いしてみましょう〜。勝手に良い方向に転びますよ。
コメント