![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が新一年生で自主登園。通学路は危険なので心配。友達や兄弟がいないため一緒に行きたいが、周りの反応が気になる。朝の事故や変質者への不安も。要相談。
小学校への登園についての質問です
娘が新一年生になったのですが、登園は集団ではなく自主登園です
通学路は道が狭く車通りも多いところで高齢者の車もあり危ないです。
裏道だとそこまで車通りも多くなくて良いのですが人通りは少ないので変質者などがもし来た場合はわかりにくいのでそこが心配です。
近所に一緒に行ける友達も上級生も居ないのでとりあえず
というよりはしばらくの間一年間は一緒についていってあげたいと思っているのですが周りの方からしたら
そろそろ一人で行かせたら良いんじゃないのかな?とか思われるのかなという不安があります。
やっぱり、変質者や朝は特に交通事故が心配で。。
2年生以上になってもママかパパが一緒に朝歩きで登園してるよってお子さんいらっしゃいますか?
何かあってからでは遅いのでなるべくできる限りは一緒についていってあげたい気持ちが強くて。。過保護とか思われると思いますが。。
兄弟がいたら一緒に行かせるのですが、一人っ子なのでそれはできず。
批判等はご遠慮ください。。。
朝の忙しい時間なので回答は急ぎません
お答えできる方のみで大丈夫です
- 初めてのママリ(7歳)
![しらすごはん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しらすごはん。
私だったら多分慣れるまで、一緒ですかね☺️
GPSおーけーなら、持たせるのもありだと思います☺️うちの子も持ってます♪
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも登校班ない地域です💡
2年生以上でも付き添ってるママさんいますよ!
うちは学区ギリギリで遠く、1人なので夏頃までは途中までついて行っていて、少しずつ1人の距離を伸ばしていきました😊
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
1年生の間は児童がたくさん合流するところまでついていきました
だんだん近所にいる子がわかってきて、一緒に行ってもらうようにしました🤔
うちの地域はボランティアの方が危ない箇所には立ってくれてるので、少し他の地域より安心かもです
2年生でも送ってくママさんいますが、支援級の子が多いです🤔うちも支援級で長めでしたが、友達と行きたい!!帰りたい!!が出てきたので、友達だけの時間も必要かと思い、全部ついて行くのはやめました
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
まとめての返信ですみません。
今日たまたま学童保育が一緒のお姉さんと朝会ったので一緒にいきました。
慣れるまでは一緒に行ってだんだんついていく距離を短くしてみようかなと思います。
ありがとうございました😊
コメント