
コメント

はじめてのママリ🔰
持ち方サポーターみたいなものを付けても難しいですか?
うちも2歳から公文の鉛筆+サポーターで運筆を始めました。
サポーター付いてたらそれ以外の持ち方はできない気がします!😃

ゆら
我が家は1歳息子、3歳の娘が居ますが最初から補助無しでお絵描きなどワ始める前にこうやって持つんだよ〜と私が持ち方を見せて試し書きしてそこから好きに書かせるという順番で続けてたら自然に持ててました。
補助ありから始める前と普通の鉛筆が難しくなるケースもあると思うので個人的には普通に見せて覚えてもらう方がいいかなって思います。
お箸は挟めないとイライラしちゃって可哀想なのでエジソンの箸使ってますけどね…😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❣️
お絵描きは自由でも良いかなぁって思っているんですが、運筆する場合の鉛筆の持ち方に悩んでいまして、、
やっぱり正しく持てる様になってからが良いんですかね🤔- 4月11日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❣️
同じく公文の鉛筆+サポーターつけてますが、どんどん指がズレてきて、疲れるのか最終的に上の方を握り持ちしちゃいます。。
特に中指〜小指がまだ独立した動き出来ないようでサポーターあっても初めから変な事も多いです。
あまりうるさく言って鉛筆持つの嫌いになっても本末転倒だしなぁと😭
お子さんは手先器用なんですね!😳(うちの子が不器用過ぎるのかもですが😂)
はじめてのママリ🔰
なるほど、サポーターから外れてしまうんですね🤔💦
スプーンはもう下手持ち→鉛筆持ちしていますか?
うちの場合はまずスプーンの正しい持ち方(鉛筆持ち)を練習して、スプーンが定着してから鉛筆を持ったのでスムーズだったのかもです🤔
鉛筆と同じタイミングでお箸も持ち始めて、特に厳しく言わなくても持てるようになっていました。
手のサイズや発達具合でまだ持つのが難しいようなら、ママリさんの仰るように今は厳しく言わなくてもいい気がします!😊
運筆や迷路で自分の思い通りに線を引くだけでも十分練習になると思います👍
お絵描きも劇的に上手になりますよ〜🙌
はじめてのママリ🔰
恥ずかしながらまだほぼ手掴み食べでして、、🥲
でも鉛筆持ち教えてからはたまにスプーンも正しく持てる様になってきています!
お箸も2歳でマスターなんてやっぱり器用ですね🥺👏🏻👏🏻
とりあえず思い通りに線を引いてもらってみても大丈夫ですかね!?並行して指先使う様な遊びも取り入れて、焦らずやってみようと思います😊
せっかく買ったのでやらないのも悔しかったので、アドバイスいただけて助かりました♡