はじめてのママリ🔰
癇癪って性質みたいなものだから親がどうのって関係ない気がします。
例えばうちは上の子がADHDの傾向があるんですが、そのせいか癇癪強めでした。
夫も私もADHD怪しいとこがあるので、そう言う面では親のせいかもしれないけど…。
同じように育ててる下の子はそんなでもないですしねぇ。
癇癪をどうにかするってよりは、癇癪が早く治まるポイントや対応方法を見つけられたら良いですよね😊
はじめてのママリ🔰
癇癪って性質みたいなものだから親がどうのって関係ない気がします。
例えばうちは上の子がADHDの傾向があるんですが、そのせいか癇癪強めでした。
夫も私もADHD怪しいとこがあるので、そう言う面では親のせいかもしれないけど…。
同じように育ててる下の子はそんなでもないですしねぇ。
癇癪をどうにかするってよりは、癇癪が早く治まるポイントや対応方法を見つけられたら良いですよね😊
「おやつ」に関する質問
1歳3ヶ月前後だと、どんな1日を過ごしているのか気になります!そこで2つ聞きたいことがあります! ①赤ちゃんのルーティンを教えて下さい。 ②このルーティンに、歯磨きを追加したいのですがどのタイミングが良いと思い…
2人以上お子さんがいるママにお聞きしたいです! 下の子のチョコレートデビューって何歳でしたか? 娘はチョコはあんまり食べたい!食べたい!ってタイプじゃなく、どちらかといえばしょっぱいお菓子(せんべいとかポテ…
下の子がごはんをあまり食べなくなりました。 元々大きめで身長110センチ、体重20キロくらいあります。 幼稚園に通いだしたらしまってくると思ったのですが、毎日給食をおかわりしてもりもり食べてるようでさらによく動…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント