※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さみだれ
子育て・グッズ

娘が尿路感染症で悩んでいます。抗生物質を辞めると再発します。同じ経験の方からアドバイスを求めています。

6歳になった娘がいます。
4月から小学生です。2年前から尿路感染症で入退院を何度かしています。
色んな検査もし生まれつき身体の構造でもなく残尿などもなく…尿道が狭い訳でもありませんでした。
抗生物質を飲み続けていましたが辞めた途端にまた感染していました。
同じ病気だった方何かアドバイス頂けたらと思います。

コメント

nana

うちは生まれつき尿管逆流があり、尿路感染症で入退院を繰り返し、抗生剤を飲み続け様子を見ていましたが、菌が入ってしまって重篤な状態になったこともありました…
その後尿管逆流の手術をしていまは経過観察で通院してますが感染症もなく元気に過ごしています。

尿管逆流も見られないということでしょうか?
うちは2つあるうちの1つが逆流していると検査の結果いわれましたが後に別の病院で検査したところ結局2つとも逆流していることが判明したんですよね…
何度も検査していないようでしたら別の専門的な医療機関でセカンドオピニオンを受けてもいいかもしれません

  • nana

    nana

    すいません、うちの娘の話です💦

    • 4月9日
  • さみだれ

    さみだれ

    回答ありがとうございます!
    尿管逆流もありませんでした。セカンドオピニオンを考えて調べたのですが今の病院に伝えて資料を準備してもらうなどしなければいけないと…
    病院は変わる事も出来ずあくまでアドバイスを聞く事になり、セカンドオピニオンを使わず変わるとまた放射線をあびる検査があるので悩んでいます。
    他の病院に行かれたのは、何か紹介状とかかいてもらいましたか?

    • 4月9日
  • nana

    nana

    うちは市立病院と県立病院で見てもらっていて、市立病院メインで見ていただいていたのが重篤な状況なってから県立病院に完全に転移になってしまったんですが、最初は紹介状でした(・・;)

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

上の子が現在尿路感染で入院中です。
水腎症で両腎盂とも手術をしています。その後の検査で逆流は認められていないのですが、それでも感染を起こし一時期ステントを入れていましたが、また感染。ステントを抜いても感染。抗生剤を飲み続けていても感染。現在7度目の感染です🥲
息子の場合は尿管の細さと蛇行、元々の機能障害もあるのかもしれない、との事でした。ただ逆流はなく、おしっこが停滞し淀みやすく、風邪など体調不良を起こすと尿路感染も併発しています。
病院から自宅で出来ることとして指導されたのは、
・水分を沢山とる
・発熱脱水時は予防的に点滴
・うんちをお腹に溜めない
・清潔を保つ
でした。
娘さんも原因であったり、改善策が見つかるといいのですね😢

  • さみだれ

    さみだれ

    遅くなってすみません。
    何度も感染辛いですよね…
    身体が大きくになるにつれて治ってくる子もいるみたいなので、良くなる事を願ってます。
    私の娘もやはり自身で出来ることは同じで、とくに便秘薬になりやすく常に便秘薬を処方されてます。
    元々の機能障害は言われたことありませんが、私の子もそうだと言われた方が納得がいく状態です。
    お互い大変ですが、頑張ってよくなるよりますように、
    皆さんコメントありがとうございます。

    • 4月21日