※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

躾や叱る際の軸について皆さんの考えを教えてください。夫との軸がブレており、混乱している状況。皆さんの軸を参考にしたいです。

躾、叱る時について

皆さん、自分のお子さんにどんな軸を持って躾や叱ることをしていますか?
他人に迷惑をかける時、約束を破った時など
皆さんのお考え教えて頂きたいです。


夫と叱る軸がブレブレで、見ている私もそこそんなに怒る所?と思ったり、(例えばおもちゃを投げつけてるわけではなく、少し大袈裟に大きい音を立てて片付けたり)
私自身もブレブレで、その時々でキツく叱ったり怒ることに疲れてスルーしてしまったり。

子供も混乱してしまうのではないか。このままでは良くないと思い、まずは軸をしっかり夫婦で決めて意識していこうと思い皆さんはどんな軸を持っているのか参考にさせて頂きたく質問しました。


宜しくお願いします。

コメント

deleted user

我が家は、
①命に関わる危険な行為
②健康を害する行為
③他人に迷惑をかける行為
④物や食べ物を粗末にする行為

以外はほぼ叱りません。
激甘に育ててます。

が、小学生の今では、軽く言えばなんでもいうこと聞くし、
約束やルールを守れる子達に育ってます。


細かい躾は外で勝手に習ってくるので、しなくて大丈夫だと確信しています。

  • ママリ

    ママリ

    ご返信ありがとうございます。
    読んでいて、なるほど…と言葉に出てしまいました。
    とても勉強になります。ありがとうございます。
    教えて頂いた4つ全て、
    躾含め子育てにおいて、大人になっていく上でも本当に大切な事ですね。
    そして仰る通りで、これから歳を重ね社会に出ていく中で、細かいことは学んでいくものなのですね。
    あまり気負いすぎなくていいんだなと心が軽くなりました。
    夫と共有し、我が家も教えてくださった4つの軸を意識して躾けていきたいと思います。
    そしてたくさんの愛情を注いでいきたいとおもいます。
    本当にためになりました。
    ありがとうございます!!

    • 4月7日