※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の挨拶について相談です。保育園ではしっかり挨拶があったのに、幼稚園ではササっと感じる挨拶で引き渡されるのが気になります。

この春保育園から幼稚園へ転園しました。

保育園では毎日その日の様子などを教えてくれ、さようならとご挨拶をして帰宅という流れでした。

幼稚園ではお迎えに行って、様子を教えるのは無いのは分かるのですが、しっかり挨拶とかはないのでしょうか?

先生たちもバタバタで子供達を保護者に引き渡して

はい、〇〇くんばいばーい!

といった感じでササっと適当な感じでした。


こんなものですか??

コメント

はじめてのママリ🔰

園によると思います!

私は逆で今年から幼稚園→こども園なのですが、幼稚園の時はお迎え時に「今日は○○をして〜」と1人ずつ詳しく教えてくれてました。
こども園では1日の様子がアプリでの配信になるので、年中・年長合わせてのクラス全体での様子しかわかりません💦

人数が多かったりすると、簡易的になるのかもしれないですね🤔

ママリ

うちの園はそんなもんです笑
全員お迎え揃ったら「はい、それではさようら」と言っておしまいです😅
うちはいつもバス通園なので、降りる時にも「さようなら」でおしまいです!
バス通園の子と差が出ないようにってのもあると思います!

ままり

園によるかなと思います🙌🏻
うちの子たちは2人とも違う幼稚園に通ってましたが、上の子は保護者も一列に並んで必ず1:1で「今日は〇〇しましたー!」とか「今日は〇〇でしたよー!」とか一言必ずありましたが、下の子の園はみんなバラバラに自分の子の組に向かって行って、自分の子を連れて帰る感じなので「〇〇ちゃんさようならー!」くらいしかないです(笑)保育園のときはみんな帰りの時間もバラバラなので、その日の様子とか相談したいこととかも話せてましたが、幼稚園ではあんまりないですね〜🌀先生と話したい人は少し遅めに迎えに行って先生と話す機会を探ってる感じです💡

はじめてのママリ🔰

みなさんコメントありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

やはり園によりますよね(><)
結構対応も適当で目も合わずでびっくりしてしまいました。笑

人数多いからと諦めるしかなさそうですね、、、