※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

地震時の安全について、一階で潰れる可能性がある場合は外に避難が安全ですか?2階にいる方が安全か迷っています。

戸建てなんですが地震が来たら家の中でも一階だと
潰れちゃいますか?南海トラフの地域なのでもし南海トラフで震度7とか来たら動けないのは分かってますが
一階だと潰れるなら外に出た方が安全??
2階だとそのまま2階にいるのが安全なのか何が正解かわからなくて😭

コメント

JAM

2階部分にいたら安全なんじゃないかなと勝手に思ってます…🤔
日中はリビングなど下で過ごす時間が長いと思いますが、寝室は2階にした方がいいと思います。多分…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 4月4日
ままり

そんなに古くない家なら即時でペシャンコってのはなかなかないかと思いますよ🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ1年経ってないのでその時は家の中で落ち着いたらすぐ外に出るって感じが良さそうですね❤️

    • 4月4日
🍠

1階にいたら外に逃げて2階にいたらそのまま2階にいた方がいいとこないだの能登半島地震の時に専門家?が言ってました!なので息子にもそう伝えてます!

ママリ

能登の時のように小さな揺れから次第に大きくなるのは、すぐに外に出る判断ができなくて家の中で様子を見る人の方が多いです。

突然ドカンと震度7の揺れだと立つことさえ無理なので歩いて玄関まで辿り着かないです。

家の建て方にもよりますが、1階も2階もはしゃげることもありますし、1階だけ倒壊することもあるのでその時にならないとわからないですね。
もはや確率の運ですが、生きる確率を上げたいならどんな地震も揺れ出したら舐めないことだと思います。

昔ながらの家は屋根が重たいので倒壊しやすいですが、今の家だと屋根も外壁もずいぶん軽いので1階ならトイレやパントリーなど、狭くて縦に壁のある空間に逃げる方が押し潰されにくいとは言われていますよ。

外に出ても電柱や壁やブロックが倒壊したり、倒壊する家の建材が飛んできたりします。

目の前が空き地や公園であれば一瞬で逃げる練習をしておくと良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家の周りは古い戸建てばかりで家の目の前には電柱あったりします😭💦

    なるほど!パントリーが無いのでトイレですかね💦

    • 4月4日