※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育士目線で書くことや保護者の書き方に悩んでいます。

保育士さん、保育士経験がある方に質問です!
1日から0歳児クラスに通っていて、連絡帳に『家庭での様子』を書く欄があります。
3日目にしてすでに書くことに迷っています💦

①保育士さん目線ではどんなことが書いてあると嬉しいですか?
②保護者の皆さんびっちり書いてますか?一言のかたも多いですか?

よろしくお願いします!🙇‍♀️

コメント

mama

①園でも注意した方が良い家での様子や変化、体調の変化、〇〇出来ました!等の嬉しい報告、こんなことがありました等、相談…なんでもありです笑。

②人それぞれです( ¨̮ )元気です!だけの方もいますよ!

私は保護者との、家と園での様子を伝え合う交換日記の様に感じてました(o´〰`o)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    内容はなんでもありなんですね😊あまり考えすぎず、家の様子を書きたいと思います!
    お忙しい中、毎日様子を書いてくださってありがたいです💓🙇‍♀️

    • 4月4日
にんじん

①体調のことや何か変わったこと等連絡事項は、口頭で伝えるつもりでも、書いてあると助かります😊あとは、ほんと何でもいいです!育児日記の代わりにしてるという方もいました☺️
②全く書かない人もいれば、一言の人、毎日3〜5行程度書いてくる人、毎日びっしり書いてくる人、夫婦や祖父母が交代で書く家庭…いろいろです😊どのノートにも、悪い印象はないです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    連絡事項、書くようにします😊
    書く内容も量も、さまざまなんですね✨
    こんな内容で大丈夫だろうか?💦と不安だったのでそう言っていただけると安心します☺️お忙しい中、保育士の皆さん丁寧に書いてくださって感謝しております🙇‍♀️

    • 4月4日