※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新年度の保育園の先生の対応について不安があります。保育園の指示に従っても適切な対応がなされていないようで、不安を感じています。

新年度の保育園の先生の対応がすでに気になりすぎます😂

年度はじめ忙しいのも不慣れなのもわかります。(自分も保育士だったので)
でも…って思うところがあって😂

クラスお便りに持ち物記載してあってそれぞれ手提げに入れるのかリュックに入れるのかも書いてます。
その通り持って行って提出できるカゴがあるものには入れる、分からないものは聞いてみるという感じの今状況なんですが、昨日もおしぼり副担任に渡せば「これは何に使うんでしょうか?」や、これどうすればと聞くと「分からないですよね、私も分からなくて段々覚えていければいいですよね」と…。

実際新年度3日目登園してますが今日も聞いても預かりますーとだけ言われて帰ってきたらおしぼりは濡れてないから確実使われてない状態でした。

私が担任や担当なってた頃はやる事、確実毎日やる事は頭に入れて同じクラスの先生と共有していたので😭

普通に感じますか?

コメント

さくら

私も分からなくて…って無責任ですね。
ちゃんと何に使うのかわかっていないとダメです。
もうちょっと上の先生にきいてみては??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    使わないなら持ち物にまず書かないでってなるし、毎朝同じ流れになるのに毎朝聞くの?!ってなって😓だんだん覚えてく事じゃなくて1日目で親は把握したい事なんだけどなーって感じです😱
    毎朝今のところ担任には遭遇できてなくて明日の遭遇に賭けます😭

    • 4月3日
まぬーる

ダメダメダメー😂
何かを感じます😂

2歳クラスだと、
おしぼりいらないんじゃない!?て園のほうが多かったりもしますからねぇ…

なんだが、おしぼりの出番が3日間無いって感じありますね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    0歳クラスからおしぼりは毎日使ってます😂今年度は年少になりました!
    昨日だけは濡れてました😂どうゆうこと?!みたいな😓
    手拭かないのかなーってなって😂

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分からないを分からないで返されて毎日このやりとりするの?!って2年半在園して初めて思ってしまって😂

    • 4月3日