※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

学童に慣れるのは時間がかかるかもしれません。兄弟がいないため、大人びた子どもに戸惑っているようです。うるささや疲れに悩んでいますが、時間がたてば慣れる可能性があります。

新1年生 学童っていつ慣れますか?

4月1日から学童に行ってます。
1日は、学童めちゃくちゃ楽しい!早く明日も行きたい!と言ってました。

昨日は、お迎えに行った時からちょっとテンションが低めで、帰ってから話を聞くと学童はずっとわちゃわちゃうるさくて嫌だと言ってました。
お兄さんお姉さん達が嫌だと。仲良くなった2年生のお姉さんもいるけど、お兄さんお姉さんがうるさいとか、ご飯をごちそうさましたら一目散に行動するようで嫌だとか‥

兄弟がいないので、小学生や年上の子どもに慣れていないのはあります


特に何かいじわるされたとか、そういうことはないみたいですが保育園時代とは色々と違くてびっくりしたんだと思います。


1日利用だと時間も長いし、疲れるとは思いますが授業がはじまったり時間がたてば慣れますか?


コメント

はじめてのママリ🔰

あたしの友達の子供は
そういうのが嫌で学童行かなくなりました!
あの子がいるから嫌だとか
よくある事だと聞きます💦

2年生くらいなると
そういうの関わらず学童嫌になって
友達と遊びたがりますよ🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行かなくなる子もいますね

    • 4月3日
サキ

うちも4月1日からフルタイムで行き始め、初日は楽しく過ごしたみたいでしたが昨日お迎えでテンション低く、今朝はついに行きたくないと泣きながら無理矢理先生に預けてきました😭お昼寝もなくなり疲れも溜まるだろうし、三日目で糸が切れたのかなって思いながら仕事きました。
学校始まったらどうなるのか不安ですがうちも同じだったのでコメントさせていただきました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような方がいて少し安心しました
    保育園の時も、年齢は違えど最初は泣いてましたが‥ 色々わかる年齢だし‥
    環境ががらっと変わったし最初は仕方ないですかね。

    • 4月3日
eri

我が家も3日目の朝。

学童楽しい!明日も行く!と言ってましたが、今朝はいつもにないワガママ炸裂で泣いてました🥲

学童嫌だとは言わないけど、環境の変化でストレス溜まってるのかもですね。

来週からは小学校始まるし、余計に新生活の変化で慣れるまでは大変ですよね。


学童楽しいとは言うものの、保育園の時とは違う顔つきで緊張してるのが伝わります。うちも早く慣れて前みたいな笑顔が早く見たいです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます 
    大人でも転職とかしたら最初は気づかれ、緊張しますよね
    早く慣れてほしいですね😔

    • 4月3日
みかん

1日利用は疲れますよね💦
我が家は民間学童なので、人数は少なめです。それでも、他学年が一緒だから緊張して元気ないです(><)

始業式の次の日やその次の日あたりから他学年は給食スタートなので、そこからは1年生だけでご飯を食べ多少ゆったりとした時間が流れるかな?と思っています。


上の子は公設学童でしたが、毎日嫌がりました。
慣れたのはゴールデンウィークあけでした(・_・;
でも、だんだんと嫌になり結局3年の夏休みまでで退室しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    うちも民設です‥ 民設しかなくて。
    1年生が一番多いけど、2年生、3年生もそれなりにいて、それ以上だと数人みたいですが
    1ヶ月くらいは仕方ないですかね‥
    授業がはじまれば時間も短なるけど、夏休みのことを考えると憂鬱です‥

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

以前学童で働いでました!
学童によって人数多くてわちゃわちゃしてますよね💦
支援員の私でもずっとうるさくて頭おかしくなりそうなレベルでした😅笑
元気だな〜と思ってましたが中には嫌で耳を塞いだり遠くで本読んでたり…😣💦
学校が始まれば下校時間が違うので、最初の2時間くらいは低学年だけで過ごす時間があるかなあと思います!!
そうするとまた違った雰囲気だと思うので慣れてくるのではないかなあと🤔!