
コメント

はじめてのママリ🔰
ベビーサークル無し派です!
後追いひどすぎてつけられませんでした笑
キッチンの入り口にはゲート付けててお湯沸かしてる時、火使ってる時は閉めてます!
1歳4ヶ月になりましたが今でもどこでもついてきて近くでイタズラしたり一緒に家事とかしてます!

あーぷん
うちはベビーサークルは置いていません💦
もともと部屋が狭くて、置くと圧迫感があるのと動く範囲も少なくて可哀想なので😂
ハイハイのうちは何も困りませんでしたが、歩くようになってからは危ないところは(キッチン等)西松屋のベビーゲートで行けないようにしてます!
-
はじめてのママリ🔰
確かに、うちも部屋狭いので圧迫感ありそうです…💦
西松屋にベビーゲート売ってるんですね!
寝返りの時期とか含め、ジョイントマットとかは使ってますか?
フローリングなので布団から落ちると痛くて😭- 4月2日
-
あーぷん
安いものだと2000円で買えてお得です❣️(ゲートに扉がないタイプなので、またがないといけませんが💦)
ニトリのパズルマット使ってます🧩
これも安かったと思います😊- 4月3日

はじめてのママリ🔰
まず、邪魔!です笑笑
掃除の時も面倒だし、引っかかったりするし、出してと泣かれることもあるし、、笑
でも、上の子の時は、ペットのゲージを触るので必要だったし、今は上の子のおもちゃを下の子がいじるので遊び場分けるのに必須です😂
上の子が使わなくなってから下の子が生まれるまで、クローゼットにしまっていたのですが、これまた、邪魔!でした笑笑
-
はじめてのママリ🔰
邪魔!なんですね😂🤣
引っかかるの危ないし掃除の時邪魔なのすごい嫌ですね!笑
聞いて良かったです😂
ありがとうございます!- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
一人当たりの使う期間が短いので(だいたい1歳過ぎたら撤去する方多いのではないでしょうか?)、部屋が狭いなら、他の方もおっしゃる通りゲートでもいいかもです!- 4月2日

ママリ
置いてます🫶
おもちゃはここだけ!って決めて
2歳の今もおもちゃルームです🤣
上の子の時は嫌がったので使いませんでした🌟

ママリ
うちはハイハイとつかまり立ちが同時でとにかくぶつけまくり、転けまくりだったので私としては安心出来たので買って良かったです🙆♀️
1日中ベビーサークルの中で過ごす訳でも無かったですがご飯作りたい時やトイレに行きたい時、宅配などで一瞬目を離すとき、サークル無しでは難しかったです💧
1歳頃からはサークルは徐々に卒業して今はテレビ台の周りに触って欲しく無いものまとめ置きサークルでガードしてます☺️

はじめてのママリ
ずっとベビーサークル無しできたんですが、2人目が移動するようになって検討中です💡
上の子だけの時は家具の角はコーナーガードで保護、ハサミやペンなど触って欲しくない物は手の届かないところに置く、キッチンはコンロの近くでなければ居ていい場所にしてました。
扉や引き出しを開けないタイプの子だったから安心して過ごせた部分があるかもしれません🥺
最近は上の子の工作道具や細かいおもちゃの誤飲が怖いので、子どもを囲うというより細かいおもちゃ棚や工作コーナーをサークルで仕切って使いたいな〜と思ってます。

ママリ
ベビーサークル使ってます!!
うちはその中で遊ぶ感じではなく、動き出した時に窓の下の縁をいじるのがすごい嫌で窓側に設置と、そのままテレビも囲って、あとはキッチン側の棚あたりも触られてくないのでそこの前にさく置いてそのほかの室内は全部動けるようにしてあります!
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!!
ゲート!なるほど💡
寝返りの時期はジョイントマットなど敷いてましたか?
コロコロ転がっちゃって…😂
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんスペースにはプレイマット敷いてます!